二階堂の覚園寺の薬師堂で、北条義時の位牌のお披露目開眼法要が義時の命日である6月13日に行われた。
今回は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公・義時の799回目の命日に合わせ、伝統鎌倉彫事業協同組合が鎌倉彫の位牌を制作。位牌に刻まれた戒名は「當寺本願北條寺殿徳崇大居士」。
法要には、檀家や鎌倉彫組合関係者が参列。薬師堂前にも焼香をする人の列が連なった。
覚園寺は、薬師如来を信仰していた義時が建てた大倉薬師堂が前身。現在の薬師堂には、覚園寺を開山した初代住職・智海心慧、大倉薬師堂を覚園寺と名付け整備した9代執権北条貞時、現在の薬師堂を再興した足利尊氏の位牌が並んでおり、義時の位牌が加わった。
同寺で義時の法要の場を設けるのは初。仲田順昌住職は「大河ドラマで注目される本年だからこそ、寺の起源となる義時公のお位牌を作成し、後世に残そうと考えた。鎌倉彫職人による魂が宿ったお位牌が鎌倉時代に思いを馳せ、人々の心をつなぎ、我々に勇気と元気、知恵を与え続けることを願う」と話した。
鎌倉版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
参院選神奈川立候補予定者アンケ神奈川県選挙区の立候補予定者にアンケートを実施。回答を政治の村サイトで公開中 https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2022/sangiin-q.html |
<PR>