神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年12月13日 エリアトップへ

学芸員のイチ推し! -連載 Vol.26-オスは光沢のある特徴的な冬の姿「マガモ」

公開:2024年12月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
展示中のマガモの剥製(オス)
展示中のマガモの剥製(オス)

 博物館の南側を流れる駒寄川では、一年中様々な野鳥が見られ、冬にしか観察できない野鳥もいます。今回は水面を泳ぐ姿がとても可愛らしいカモの仲間であるマガモを紹介します。

 マガモは茅ヶ崎では冬鳥として小出川や千ノ川などの水辺で見られる鳥です。繁殖期になると、オスは頭が光沢のある緑色になり、白い首輪の様な模様が現れます。また尾にはカールした黒色の羽があり、博物館の剥製を見るとその様子がよくわかります。メスは全体が茶褐色なので、オスとメスの区別が簡単です。主に植物の葉や実を食べる雑食性で、川で観察していると時折逆立ちして水中の水草を食べている姿が見られることもあります。ちなみにマガモを家禽として、羽毛をとることやペットとして飼うなどのために改良したものがアヒルです。

 博物館でマガモの剥製をじっくりと見学したあとは、天気の良い日には駒寄川を散策して冬鳥を探してみてはいかがでしょうか。

■博物館は展示替え等のため12月23日(月)以降は休館となります。年明けの開館は1月5日(日)で、基本展示の5つの新しいテーマを見ることができます。

市内で見られたマガモ(メス)
市内で見られたマガモ(メス)
学芸員のイチ推し!-画像3

株式会社ジェイコム湘南

J:COMカスタマーセンター0120-999-000

https://www.jcom.co.jp/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のコラム最新6

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.30-歌川広重(初代)「五十三次名所図会 藤澤 南期の松原 左り不二」

4月4日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.29-庚申講で飾られたオヒョウグ

3月14日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.28-巳年には博物館でヘビを見よう!

2月14日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.27-戦後の茅ヶ崎を駆け抜けた輪タク

1月10日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.26-オスは光沢のある特徴的な冬の姿「マガモ」

12月13日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.25-古墳発見!?ハニワ発見!?茅ヶ崎市の古墳事情

11月22日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

春の時代絵巻 華やかに

春の時代絵巻 華やかに

20日の越前行列に馬が登場

4月18日~4月20日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook