神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2016年10月20日 エリアトップへ

市博物館 日本ロケットは平塚発祥!? 秋の特別展 10月22日から

教育

公開:2016年10月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
関連講座も開講
関連講座も開講

 日本のロケット技術が平塚から始まったことを知ってもらおうと、平塚市博物館(浅間町12の41)は22日から12月18日まで、特別展「知られざる平塚のロケット開発」を開催する。残された研究ノートや同展初公開の実物写真など約120点の資料で日本のロケット技術の変遷をたどる。

 市博物館によると、日本のロケット技術は、日本の宇宙開発の父で東大生産技術研究所の故・糸川英夫教授のペンシルロケットから始まったとされている。しかし、平塚の海軍火薬廠(かやくしょう)では1930年代から、兵器利用のために固体ロケット技術の開発が行われていた。糸川氏の技術にはこの固体ロケットの技術が応用されている。

 これを背景に、市内の企業や大学では現在も、ロケット技術の開発・製造に取り組んでいる。横浜ゴム平塚製造所ではロケットエンジンの配管を、日本特殊塗料平塚工場では機体内部への熱進入を防ぐ素材を製造している。東海大学、神奈川大学では学生が主体となって新たなハイブリットロケットを研究している。

 高校生の頃に自作ロケットを飛ばしていたという担当学芸員の藤井大地さん(31)は、「ロケット技術は平塚から始まったこと、その技術が今も平塚で息づいていることを、展示を通して知ってほしい」と語る。

ロケット原理を実験で体感JAXAとコラボ

 ロケットに関心がある子供たちにロケット技術を体験してもらおうと、同館は特別展期間中にさまざまなイベントを企画している。

 11月1日(火)には、「プラネタリウムでロケット打上げ生中継」を実施。人工衛星ひまわり9号を搭載したH―IIA31号機ロケットの様子を上映する(午後3時〜3時30分)。

 11月12日の講演会では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の的川泰宣名誉教授が「日本のロケットの歴史」を概観する(午後3時30分〜5時、定員70人)。

 同館とJAXAのコラボ企画「ロケットカーを作ろう」では、火薬を使って、ロケットの原理を学ぶ。11月13日、19日、27日、12月3日の午後1時30分〜4時30分。定員各回20人。往復はがきに左記宛先と、住所、氏名、学年、電話番号、希望日時を記入し11月4日(金)(当日消印有効)までに申し込む。

 開館は午前9時〜午後5時(入場午後4時30分まで)月曜休館。入場無料。

 問い合わせは、同館【電話】0463・33・5111へ。〒254―0041平塚市浅間町12の41 平塚市博物館。

平塚版のローカルニュース最新6

柔道通じて国際交流

平塚柔道協会

柔道通じて国際交流

仏指導者ら30人招待

4月19日

「ノーライト」9課に拡大

平塚市

「ノーライト」9課に拡大

障がい福祉課で3月導入

4月18日

原さん、県選手権Ⅴ

湘南平テニスクラブ所属

原さん、県選手権Ⅴ

全日本めざし全国転戦

4月18日

地域共創ポイント始まる

キャッシュレス新事業

地域共創ポイント始まる

消費促進や地域貢献など

4月18日

ファン投票始まる

オールスター競輪

ファン投票始まる

4月18日

全店で食支援活動

平塚信金

全店で食支援活動

149kg集めフードバンクへ

4月18日

馬肉専門販売店

1500円以上お買い上げの方、「タウン見た」でユッケプレゼント

https://rarea.events/event/112428

<PR>

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook