神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

湘南平で登山の父偲ぶ 岡野金次郎の碑前祭

社会

公開:2025年5月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
碑前に集まる出席者
碑前に集まる出席者

 日本の近代登山の先駆者で、晩年を平塚で過ごした岡野金次郎(1874〜1958)の功績を讃えた碑前祭が5月10日、顕彰碑が建立されている湘南平(万田)で開催された。

 岡野金次郎は横浜で生まれ育ち、登山家・小島烏水(うすい)とともに日本人で初めて槍ヶ岳の登頂や日本山岳会の設立に貢献するなど、近代登山史に影響を与えてきた。岡野は平塚に住まいを構える前から、高麗山から千畳敷(湘南平)を縦走するコースを楽しんでいたという。

 同祭には、岡野の孫にあたる岡野眞さんをはじめとした子孫や、小島烏水の子孫、日本山岳会員など約50人が参加。献花やフルートの演奏、合唱などで岡野を偲んだ。眞さんは「みなさんが祖父を語り継いでくれることに感謝している」とあいさつした。

建立のきっかけ

 『孤高に生きた登山家―岡野金次郎評伝―』(山と渓谷社)の共著者である鈴木遥さんは式典の中で、当時の市長・戸川貞雄らの尽力によって顕彰碑が平塚市の文化事業として1961年に建立されたと紹介。当初は平塚市ゆかりの曾我兄弟の碑を建てることが平塚市議会で立案されていたが、茅ヶ崎市の書物研究家・斉藤昌三(1887〜1961)が平塚に暮らし、スポーツ登山の振興に貢献した岡野を推薦したというエピソードなどが披露された。

平塚・大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6

錦絵の図案スタンプに

平塚市観光協会

錦絵の図案スタンプに

外国人客等からの要望で

6月19日

平塚美術家協会が展示

平塚美術家協会が展示

7月8日から13日 平塚市美術館で

6月18日

児童ら描く「未来予想図」

中井町

児童ら描く「未来予想図」

教育ビジョンの参考に

6月17日

「精神疾患に理解を」

「精神疾患に理解を」

平塚市美術館で展覧会

6月16日

ニュースポーツを体験しよう

ニュースポーツを体験しよう

6月22日 二宮町立体育館で

6月14日

「無理せず、ゴールを目指す」

お天気キャスター・木原 実さんに聞く

「無理せず、ゴールを目指す」

6月13日

蘇せば40年はまだ住める

家造りの本物の職人軍団が手掛けるフルリノベーション「リベ湘南」

https://k-abeken.com/renovation/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 7年ぶりの準々決勝進出決定

    ベルマガ通信

    7年ぶりの準々決勝進出決定

    ルヴァン杯プレーオフステージ第1・2戦 6月4日ホーム 湘南2-0磐田 6月8日アウェー 湘南0-1磐田

    6月12日

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook