神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

(PR)

小田原市公民共創プロジェクト【1】 次世代プロジェクト、始動 新たな発想で地域課題解決へ

公開:2022年9月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
次世代プロジェクト、始動

 「世界が憧れるまち”小田原”」を目指す、小田原市の地域課題解決への試み「公民共創プロジェクト研究@おだわらイノベーションラボ」が9月9日から開始した。

 このプロジェクトは年々、高度化・複雑化する地域課題の解決に向けて、様々なノウハウを持つ民間企業や団体、大学などと連携を強化する公民連携・若者活躍の取組の一つ。公募の中から大学生や市職員、地元企業に勤める人など、20代と30代の若者10人が「研究員」に選ばれた。

 初回となったこの日は「任命式」を実施。担当教員の事業構想大学院大学の河村昌美教授から、一人ひとりに任命書が手渡された。研究員となったメンバーは「小田原の地域資源をどう生かすか考えたい」「長く安心して住めるまちづくりをテーマに取組みたい」などと目標を発表した。

 また守屋輝彦市長が小田原市の紹介やこれまでの市の取組、今後の課題について説明。守屋市長は「地域課題解決のためには、公民連携が非常に大切。小田原というこの20万都市のフィールドで何ができるか、みなさんと一緒に考えていきたい」と期待を寄せた。

 このプロジェクトは、来年2月までに全20回実施。柔軟にアイデアを出し合い、フィールドワークやディスカッションを重ねて地域課題解決への計画書を作成、プレゼンテーションする。

※研究の様子は紙面で定期的に紹介(全4回)

次世代プロジェクト、始動-画像2

小田原市 公民共創プロジェクト研究

業務委託 事業構想大学院大学事業構想研究所

TEL:03-6278-9031

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipality/public_private_partnerships/p34394.html

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のピックアップ(PR)最新6

日傘

金城院長の徒然話「先生おしえて」80

日傘

7月12日

話題沸騰、東華軒の工場直売

話題沸騰、東華軒の工場直売

7月13日10時〜 人気の駅弁、総菜ずらり

7月12日

8年ぶり「海上渡御」を実施

貴船まつり

8年ぶり「海上渡御」を実施

7月25日にコンサートも

7月12日

プロの技でスッキリ改善

厚くなった爪・ガサガサかかと…

プロの技でスッキリ改善

ドクターネイル爪革命

7月12日

こどもタウンニュースけんせい

医療スタッフ希望者に初の「合同面接会」

医療スタッフ希望者に初の「合同面接会」

7月29日(火)、近隣機関が連携

7月12日

体感ハウス

1年中快適な家を体験してみませんか

https://www.aoki-kensetu.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook