神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

技光る木製塔 社寺に寄贈 宮大工・稲木初太郎氏の遺作

文化

公開:2024年9月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
三重塔を寄贈した稲木健太さん(右)と村上宮司
三重塔を寄贈した稲木健太さん(右)と村上宮司

 小田原市板橋の宮大工・稲木初太郎氏(1904―90)が技術の集大成として制作した2基の塔が、ひ孫の健太さん(43)によって市内の居神神社と大久寺に寄贈された。8月24日に持ち運ばれ、保管・展示されている。

 タイワンヒノキで作られた塔は、細かいパーツが精巧に組み合わされ、屋根や階段、窓などが緻密に表現されている。高さは約2・6m。

 居神神社に寄贈されたのは三重塔。棟が複雑に組み合わさった「八棟造り」と呼ばれる建築様式で、同神社の神輿と同じ構造をしている。その神輿を製作したのは小田原藩の城大工として著名な香川文造高行で、初太郎氏はその流れを汲む藤原流の宮大工だ。これまで塔は稲木家の自宅に保管されていたが、健太さんが「職人町として栄えた板橋地区の財産、形見のようなもの。多くの人に見てもらいたい」と縁のある神社と寺への寄贈を決めた。村上國起宮司は「これから拝殿に置いて、誰でも見に来れるようにできれば」と話す。

 大久寺には五重塔が寄贈され、現在本堂に展示されている。

大久寺の本堂に置かれた五重塔
大久寺の本堂に置かれた五重塔

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

災害時の観光客対応検討

小田原箱根

災害時の観光客対応検討

帰宅困難者など議題に会議

6月21日

小田原交通圏で運行開始

日本版ライドシェア

小田原交通圏で運行開始

県全域サービスは首都圏初

6月21日

旧三福不動産が最高賞

国交省不動産アワード

旧三福不動産が最高賞

独自の地域再生手法に評価

6月14日

宿泊税の条例案提出

湯河原町

宿泊税の条例案提出

可決なら県内初

6月14日

開成との青少年交流10年

真鶴町

開成との青少年交流10年

田植え体験に小学生が参加

6月14日

事務所の無償譲渡を要望

小田原安協

事務所の無償譲渡を要望

撤去費用を捻出できず

6月7日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook