神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

意見広告・議会報告

議会報告 「定期接種」の問題点を質す 小田原市議会議員 城戸さわこ

公開:2024年10月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
「定期接種」の問題点を質す

 今月、新型コロナワクチンの「定期接種」が始まりました。予防接種法に基づくと定期接種化には疾病予防効果の科学的検証が必要です。しかし厚労省は検査の陽性率低下を示すのみで、一部報道では接種するほど免疫力が下がるとも言われています。国の審議会では死亡認定件数が840を超えました。今回の定期接種では日本看護倫理学会が緊急声明を出すなど多方面から危険視される「レプリコンワクチン」(日本のみで承認されたコスタイベ筋注)を使う医療機関もあります。

 そこで9月定例会では「定期接種」の実施主体である市の見解を問いました。それに対し市は「国からは制度説明が中心であり、有効性に特化したデータが示されることはない」と現状を示し、今後は「ワクチンに関する調査の実施とその公表を市長会等を通じて国に要望したい」と真摯な姿勢が示されました。

 決算にて、市が令和5年度ワクチン事業に約7億円を支出したことも分かりました。広告や接種券送付にも多額の税金を使っています。子どもの予防接種やHPVワクチンも健康被害や副作用があることを認識して、接種を促すだけなく非接種者への風当たりが強くならぬよう、配慮ある対応を要望しました。

 また議会では市立病院で働く医師・職員の働き方改革とハラスメント対策の進捗、市税で賄われる外国人生活保護の不正受給の有無を質問したほか、化学工場がある市内でPFASなどの汚染がないかを調べる血液検査の実施、食料確保や地産地消の観点から農と教育の融合を要望しました。

「定期接種」の問題点を質す-画像2

城戸佐和子

神奈川県小田原市本町4-2-40

TEL:080-3528-1276

https://linktr.ee/simadasawako

小田原・箱根・湯河原・真鶴版の意見広告・議会報告最新6

タブー視された論点に踏み込む

意見広告

タブー視された論点に踏み込む

小田原市議会議員 城戸さわこ

4月26日

都市計画道路穴部国府津線の早期整備に向けて

議会報告

都市計画道路穴部国府津線の早期整備に向けて

小田原市議会議員 清水 たかお

4月5日

持続可能な社会を目指して

議会報告

持続可能な社会を目指して

小田原市議会議員 てらしま由美子

3月29日

価値を生み出す投資を

持続可能なまちづくりへ 意見広告

価値を生み出す投資を

小田原市議会議員 大川ゆたか

3月29日

予算特別委員会にて

意見広告

予算特別委員会にて

小田原市議会議員 くわはた寿一朗(じゅいちろう)

3月29日

真鶴町の未来を考える

意見広告

真鶴町の未来を考える

真鶴町議会議員 加藤りょう

3月15日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook