神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

真鶴町在住森花菜さん 県の事業公募で最優秀賞 「体験学習で地域創生」提案

社会

公開:2024年10月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
最優秀賞を受賞した森さん
最優秀賞を受賞した森さん

 真鶴町在住の森花菜(はなな)さん(18)がこのほど、県の「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト」の中高生部門で最優秀賞を受賞した。森さんは県のサポートを受けながら、半年ほどかけて移住促進や体験学習のアイデアを町内で事業化していく。

 同プロジェクトは若年層の意見を県の施策に反映させるため、子どもや若者が考えた事業提案を県が採択し、事業化する取り組み。県内の6歳から29歳を対象に、計102件の応募があった。

 2月に参加した町の意見交換会をきっかけに現在、町の民謡をモチーフした新しい土産品「ぼんぼん鮫最中」の商品開発にも取り組んでいる森さん。その中で町役場の職員から同プロジェクトへの応募を勧められた。応募には他地域でも実施可能な内容が条件となっていため、人口減少が課題となっている町の魅力を発信し多くの人を呼び込むことができる企画を考えた。

 商品開発を通じて森さんは、町長や町職員、飲食店など多くの人との交流から、物事を進める力や自分とは違う考え方、視点を学び、自己成長を感じたという。これらの経験から、体験学習の重要性を実感し、ほかの子どもたちにも体験する機会を提供したいと企画を練った。

 森さんが提案したのは、地域への移住促進と小中高生の体験格差の是正を図るプロジェクト「体験学習×地域創生『りふれく CAMP』」。町に小中高生を招き、海や山での自然活動や地域活動、職業体験を盛り込んだキャンプを通じて、体験する機会の提供と町の魅力発信を目的としている。

 中高生部門には30件の応募があり、先進性や独自性、有効性、発展性、実現性の観点から、森さんの案が事業化に値すると評価された。

 森さんは「真鶴町にプロジェクトを持ってくることが出来てうれしい。お世話になった方々にお返しできる機会になれば」と話した。

 今後、真鶴町や県が協力し、来年の3月頃をめどに事業を実施する予定で、みかん狩りや海の生物観察、ボランティア活動など、町内外から子どもたちを招く計画が進んでいる。森さんは「地域の人の温かさや自然の魅力を知ってもらえたら」と意欲を語った。

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

開通から60年

箱根ターンパイク

開通から60年

伊豆箱根観光の交通支え

7月19日

相模湾の観光活用 推進中

神奈川県

相模湾の観光活用 推進中

モニタークルーズ拡充

7月19日

完成100年 節目に銘板

山王川改修工事

完成100年 節目に銘板

市民の寄付で設置

7月12日

刺網漁の担い手育成へ

小田原市

刺網漁の担い手育成へ

8月から「漁業塾」

7月12日

猛暑続き熱中症搬送急増

猛暑続き熱中症搬送急増

小田原市消防管轄で47件

7月5日

生物多様性保全で協定

真鶴町

生物多様性保全で協定

4者連携で取り組み推進

7月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook