神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2024年11月22日 エリアトップへ

15年ぶりに開催されている「上地区かかしまつり」の実行委員長を務める 和田 稔さん 柳川在住 72歳

公開:2024年11月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
和田 稔さん

原動力は溢れる地元愛

 ○…柳川生き物の里と周辺の田んぼで、11月23日まで開催している「上地区かかしまつり」。高齢化や実施負担増大から2009年を最後に休止していたが、「またやって欲しい」という周囲の声に応え15年ぶりに復活させた。そこには「上地区のことを一人でも多くの人に知ってもらい、地元の活性化につなげたい」という思いがある。

 ○…今年9月に実行委員会を立ち上げ、急ピッチで準備を進めた。役員ら6人が実行委員会として集まり、自治会だけでなく民生委員・児童委員や交通指導員、PTAなども関わり若い世代も協力している。「次世代がつないでくれることを信じ先人たちが当時使っていたものを残してくれていたのも大きかった」。みんなの力があってこそ、と感謝を述べる。

 ○…和田ローズガーデンの代表。柳川で生まれ育つ。実家は兼業農家だったが、「バラ栽培を学ぶため県立農業大学校の卒業が決まり卒業式を待たずアメリカに農業留学した」。帰国後、渡米前に実家に建てておいた温室で即バラ栽培を開始。仲間と情報交換しながら試行錯誤し農業一本で生計を立て、徐々に規模を拡大した。趣味は、その仲間たちと飲む仕事後の一杯。「店や自宅、納屋でわいわい飲むのが安らぎのひと時」だ。

 ○…JAの理事を務め、他にも鳥獣害対策のため3年前に地域内の休耕地の竹を伐採するボランティア団体「里山クラブ」を立ち上げるなど精力的に活動する。タケノコを売り燃料や飲み物を買うための活動費に充てており、「どっちが先にとるか野生動物との戦い」と笑う。根底にあるのはいかに上地区を知ってもらい定住促進につなげるか。かかしまつりも「以前のように収穫祭を開くまでに規模を戻したい」と展望を語った。

秦野版の人物風土記最新6

加藤 奈穂美さん

第11期 絵本専門士に認定された

加藤 奈穂美さん

平沢在住 50歳

7月11日

野下 浩司さん

東海大学湘南学生会会長を務める

野下 浩司さん

南矢名在住 21歳

7月4日

竹内 光輝さん

秦野市PTA連絡協議会(市P連)の会長を務める

竹内 光輝さん

今泉在住 38歳

6月27日

野尻 光子さん

春の叙勲で「瑞宝双光章」を受章した秦野保護司会会長の

野尻 光子さん

萩が丘在住 74歳

6月13日

北村 昌史さん

秦野市農業後継者クラブ「秦友会」会長を務める

北村 昌史さん

堀山下在住 28歳

6月6日

原 聡(そう)さん

株式会社ジェイコム湘南・神奈川 西湘局の局長に就任した

原 聡(そう)さん

鎌倉市在住 54歳

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook