豊原国周(とよはらくにちか)展が開催 文化
川崎浮世絵ギャラリー(川崎区駅前本町)は明治期を代表する浮世絵師の豊原国周の作品を集めた展覧会「明治のダイナミズム 豊原国周展」を開催する。1月5日(日)から...(続きを読む)
川崎浮世絵ギャラリーで
2025年1月1日
川崎浮世絵ギャラリー(川崎区駅前本町)は明治期を代表する浮世絵師の豊原国周の作品を集めた展覧会「明治のダイナミズム 豊原国周展」を開催する。1月5日(日)から...(続きを読む)
川崎浮世絵ギャラリーで
2025年1月1日
川崎浮世絵ギャラリー(川崎区駅前本町)は明治期を代表する浮世絵師の豊原国周の作品を集めた展覧会「明治のダイナミズム 豊原国周展」を開催する。1月5日(日)から...(続きを読む)
川崎浮世絵ギャラリーで
2025年1月1日
かながわ西結婚推進協議会と箱根ターンパイク(株)が「結婚の絆プロジェクト」として11月22日、カップル1組にターンパイク箱根での結婚式をプレゼントした。立会人...(続きを読む)
かながわ西結婚推進協議会
2024年12月28日
南足柄市文化会館で2025年1月24日(金)、著名な医師・長尾和宏氏の著書を原作とした映画『痛くない死に方』の上映会を開催する。時間は午後1時半から3時半。...(続きを読む)
1月24日 映画上映会
2024年12月28日
松田町桜観音
平安時代に創建された「桜観音」。お堂のトタン屋根の腐食が激しく、耐震補強工事も必要なことから、このほど修繕と補強工事を実施した。工事に関する費用に対する寄付を...(続きを読む)
「平安から続く文化財を守りたい」
2024年12月28日
山北町の3団体が出演する「ニューイヤーコンサート」が2025年1月19日(日)、山北町立生涯学習センター多目的ホールで開催される。時間は午後2時から4時まで。...(続きを読む)
1月19日 生涯学習センター
2024年12月28日
溝口神社
高津区内などで、地域の祈願所として古くから親しまれている「溝口神社」(鈴木敬一宮司/溝口2の25の1 【電話】044・822・3776)。...(続きを読む)
コロナ禍機に寺社が推奨
2024年12月27日
有名人揮毫
川崎区宮本町の稲毛神社(市川和裕宮司)で新春の恒例行事「有名人慈善絵馬展」が2025年も元日(水)から7日(火)まで開催される。来年で47回目を迎える同展示に...(続きを読む)
稲毛神社で元日から
2024年12月27日
向の岡工業高校生徒有志
生田緑地にある「水生植物観賞池南口」(宮前区初山)に12月16日、県立向の岡工業高校(多摩区堰)の3年生有志7人が手作りの入口看板を設置した。...(続きを読む)
水生植物観賞池南口
2024年12月27日
寒川獅子舞の会
寒川の新春名物の獅子舞が1月6日(月)、寒川町内9カ所をめぐる。寒川獅子舞の会(三澤勇会長=人物風土記で紹介=)が「伝統行事を伝えていこう」と30年前から続け...(続きを読む)
1月6日に町内めぐり
2024年12月27日
茅ヶ崎市とタウンニュース社で運営する茅ヶ崎ライフスタイルウェブマガジン「#ちがすき」で、初詣や初日の出の情報を発信するページが公開されている。...(続きを読む)
「#ちがすき」で
2024年12月27日
寒川神社迎春ねぶた
寒川神社の正月の風物詩である「迎春ねぶた」が、12月20日に神門に設置された。今回は「乙巳(きのとみ)〜弁財天と幸運の蛇」を題材に、青森ねぶた師の諏訪慎さんが...(続きを読む)
2月23日まで設置・点灯
2024年12月27日
2024年も残すところあと少し。六所神社(大磯町)、川勾神社(二宮町)、平塚八幡宮(平塚市)では、すす払いや破魔矢などの授与品の用意、しめ縄や茅の輪づくりなど...(続きを読む)
大磯、二宮、平塚の神社で
2024年12月27日