新羽小
大新羽音頭で地域愛育む 教育
横浜市立新羽小学校で7月8日、2年生・3年生約110人を対象に大新羽音頭普及会(尾出清和会長)による出前授業が行われた。 大新羽音頭と...(続きを読む)
普及会の出前授業
2025年7月12日
新羽小
横浜市立新羽小学校で7月8日、2年生・3年生約110人を対象に大新羽音頭普及会(尾出清和会長)による出前授業が行われた。 大新羽音頭と...(続きを読む)
普及会の出前授業
2025年7月12日
秦野市内の小学生向けに「こどもタウンニュース」を年2回、発行しています。 最新号の2025年7月号では、夏にぴったりな秦野市にまつわる...(続きを読む)
2025年7月11日
東海大学 新学長
平塚市北金目にキャンパスを置く東海大学の新学長に4月1日、同大工学部機械システム工学科教授で、ソーラーカーチームの監督を務める木村英樹さんが就任した。全国にキ...(続きを読む)
広がる研究分野に期待
2025年7月11日
秦野市食生活改善推進団体が主催する「第16回お皿にいっぱい秦野の味 アイディア料理コンテスト」の参加者を募集している。秦野ガス(株)共催。...(続きを読む)
小中学生対象に
2025年7月11日
はだのこども館(秦野市寿町3の12)が7月から、小学生〜18歳を対象に体験学習室を開放している。時間は午前9時から午後5時まで(団体予約が入ってる時間を除く)...(続きを読む)
はだのこども館
2025年7月11日
日本語未習得の状態で転入してくる外国にルーツのある児童・生徒を支援するため、秦野市は新たに巡回方式の日本語支援教室を開校した。1校あたり約2週間の派遣期間で、...(続きを読む)
日本語教諭が各校巡回
2025年7月11日
今年創立150周年を迎えた西生田小学校(麻生区細山)で7月5日、50年前に敷地内に埋めたタイムカプセルが開封された。同日、中に入っていた「宝物」の受け渡しが...(続きを読む)
西生田小でカプセル開封
2025年7月11日
市民に生涯学習の場を提供している「かわさき市民アカデミー」の川崎学無料体験講座が高津市民館で8月に行われる。主催は市教育委員会。 8日...(続きを読む)
8月 高津市民館で
2025年7月11日
自由にブロックを積み上げて建物などを作るゲーム「マインクラフト」を使って、防災について学ぶイベントが、7月27日(日)にかわさき市民活動センター(新丸子東)で...(続きを読む)
7月29日 市民活動センター
2025年7月11日
中井町
中井町と山形県最上郡戸沢村の小学6年生が、ホームステイなどを通して交流する第35期「青少年ふれあい交流事業」が6月28日から30日に実施された。両地域の共催。...(続きを読む)
山形県戸沢村と交流事業
2025年7月11日
フリースペースいろえんぴつ
子どもの学校生活の悩みや不安を抱える人に向けた「おとなのおしゃべり会」が8月2日(土)、フリースペースいろえんぴつ(平塚市西八幡1の1の27)で開催される。午...(続きを読む)
8月2日保護者など対象
2025年7月11日
平塚江南高校
平塚江南高校(諏訪町)で7月2日、認知症サポーター養成講座が初めて行われ、生徒会や書道部、茶道部の生徒ら合わせて15人が参加し、サポーターバッジを受け取った。...(続きを読む)
初めての講座に15人
2025年7月11日
中学生を対象に、鎌倉税務署管内納税貯蓄組合連合会らが募集する「税についての作文」の対策セミナーが、オンラインで8月5日(火)に開催される。...(続きを読む)
中学生の参加者募集
2025年7月11日
中学生を対象に、鎌倉税務署管内納税貯蓄組合連合会らが募集する「税についての作文」の対策セミナーが、オンラインで8月5日(火)に開催される。...(続きを読む)
中学生の参加者募集
2025年7月11日