神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年8月29日 エリアトップへ

おばあちゃん先生の子育てコラム 第47回 「ごきげんよう」

公開:2024年8月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
おばあちゃん先生の子育てコラム

 立秋が過ぎ、何日目になったでしょう。それなのに、まだ暑い!ものすごく暑い!保育園は今年も、いいえ、去年よりも早くから暑さ指数計とにらめっこをしています。子どもたちを熱中症から守るために。

 夏遊びの一番人気、水遊びの準備その1は水分補給の飲み水を身近に。そして、子ども側から見える所に置くこと。子どもは視覚優位という特性から「飲みなさい」との声掛けよりも見えたから飲みたい...となるよう環境設定します。その2、暑さ指数計が危険値を示したら、遊びを中断して入室する保育室のエアコン温度は28度。自動に設定しておけば、「涼しい」と「経済的エアコン使用」になります。その3、水遊びで使った水を撒く。打ち水で外の温度を下げる。ひしゃくを準備するのも風流です。

 さて、異常な暑さから暑さ指数計を早い頃から各クラス分、揃えようとしましたが、どこへ問い合わせても品不足なのには驚きました。それならば、ここで子育ての昔ながらの知恵をいかします。視診を丁寧にして「いつもと違う」を見つけます。いつもは、ちょこちょことせわしく動くのに何だか、のろのろと動いている。目つきがトロンとして、食べるのもいつもと違う。視診の次に触診は首後ろの少し下の背中に手を当ててみます。体調の悪さを測る一番の目安は「機嫌」の悪さです。(つづく)

おばあちゃん先生の子育てコラム-画像2

青葉区版のコラム最新6

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「糖尿病が進行するとなぜ眼が見えなくなるのか」 コラム【47】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

6月12日

みなとみらいで作品展開催中の「葉っぱ切り絵アーティスト」 リト@葉っぱ切り絵さん 苦手より得意を伸ばして作家に

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.23 「外壁塗装」流行の色、ご存知ですか?

5月29日

「ハマフェスY166」の「次世代ブランドディレクター」高橋優斗さん 大好きな横浜に新しい風吹き込む

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「モノが二重に見える」 コラム【46】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

5月8日

子供や若者にデジタルリテラシーを

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊳

子供や若者にデジタルリテラシーを

桐蔭学園理事長 溝上慎一

4月24日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook