神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2025年1月23日 エリアトップへ

菊名いろえんぴつ 今年で開設25周年 安心して歳重ねる場に

社会

公開:2025年1月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
「いろえんぴつ」に所属するメンバー
「いろえんぴつ」に所属するメンバー

 障害福祉サービス事業所「いろえんぴつ」(箕口雅博理事長)は、今年で開設25周年を迎える。同事業所は、障害のある利用者たちが、さまざまなかたちで地域と関わることができる地域作業所としてスタートした。

 始まりは2000年4月。当初から菊名に拠点を設け、地域作業所として、知的障害・身体障害・精神障害のある利用者たちが、ポスティングやアルミ缶つぶしなどを通して、地域との関わりを続けてきた。現在のメンバーは23歳から76歳までの49人。最近では、菊名地区センターでのパン・クッキー、お菓子などの販売。冬場は味噌づくり。他にも食品運搬など、活動は多岐にわたる。事務局長を務める河野芳子さん=人物風土記で紹介=は、「とにかく何に対しても向き合うこと」をモットーに、「障害者だけでかたまらず、地域に溶け込むこと。そして安心して暮らしていけるように」と目標を掲げて活動を続けている。

ひろがる活動

 現在では、利用者が働くカフェ・ル・トロンの運営や、活動啓発のための季刊誌「えんかれっじ」の発行など活動の範囲をさらに広げている。その他にも、大学や専門学校の実習生も年間150人以上受け入れており、「ルーティン化しがちなメンバーさんの生活に対して、良い刺激になっていると思います」と課長の河野暢明さん。今後については、「一番は利用するメンバーさんが安心して年を重ねられる居場所であり続けること。そのために、いろえんぴつで働くスタッフの育成をはじめ、安定した基盤づくりに尽力していきたい」と話した。

記念座談会

 25周年の記念行事として、2月23日(日)に「いろえんぴつのおはなし会」と称し、港北公会堂で座談会を開催する。ゲストに港北区出身タレントのふかわりょうさんを招き、参加者の質問を交えながら「人が人らしく人生を謳歌することとは?」をテーマに対談形式で話していく。申し込みは、下に掲載の二次元コードから。問い合わせは、いろえんぴつ【電話】045・434・5703へ。

今年で開設25周年-画像2 おはなし会のチラシ
おはなし会のチラシ

港北区版のトップニュース最新6

県選抜で優勝、全中へ

区内拠点クラブ東郷さん

県選抜で優勝、全中へ

100m12・41秒で自己新

7月17日

はしか患者が増加

はしか患者が増加

市が注意呼びかけ

7月17日

市、通報状況を初公表

精神科病院での虐待

市、通報状況を初公表

被害者らの「SOS」121件

7月10日

高校生が投票立会人に

参議院選横浜市長選

高校生が投票立会人に

投票啓発キャンペーンで

7月10日

港北区から2社受賞

横浜グランドスラム

港北区から2社受賞

認定・認証 4つ全て取得

7月3日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

7月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 子育て施策に注力

    2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

    子育て施策に注力

    費用支援、拡充求める声も

    7月11日

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook