神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2024年7月4日 エリアトップへ

地域環境美化功績者として環境大臣賞を受賞した 志田 洋子さん 佐江戸町在住 74歳

公開:2024年7月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
志田 洋子さん

「5歳の洋子ちゃん」面目躍如

 ○…区内の子どもから高齢者までごみの分別を広め、『分別の母』と呼ばれて20年。「やってみれば難しいことではない。徹底することが大切」とリサイクル、リユースにつながるごみの分別の本質をしみじみと語った。

 ○…佐江戸生まれ、佐江戸育ちの「佐江戸っ子」。小さい頃は「紙は焚き付けで燃すし、油は瓶に、お菓子も紙袋に入れて量り売り。鍋は穴が空くまで使うし、金物は引き取ってくれたし。ごみなんか全然出なかった」と振り返る。モノを大事にしていた幼少期。大学の家政科で10年ほど助手を務めていた頃は、生ごみを出さないよう残さず使うアイデアを考えるのが楽しかったという。「野菜くずも煮たり焼いたり、炒めたり。魚の骨も焼いて骨煎餅にしたり」と懐かしそうに振り返る。カニやエビの殻はミキサーで粉砕して家庭菜園の土に混ぜたり、蜜柑の皮も干して再利用するなど今でも日々の生活に活かされている。

 ○…子どもたちへの分別啓発では体を張った。寒い時期でも短パンをはいて『5歳の洋子ちゃん』を演じた。コロナ禍もあり出番はなくなったが、街中で二十歳くらいの子から「劇やってたおばさんだよね?」「『5歳の洋子ちゃん』だよね?」と声をかけられることもあるという。「浸透してたんだ」と面目躍如といった様子で満面の笑みを浮かべた。

 ○…区内のイベント会場のゴミ捨て場でも分別が徹底されており「今のこどもたちは生まれた時から分別を知っている」と人生の『後輩たち』を頼もしく見守る。一方でマイクロプラスチックの影響など、心配の種も尽きない。リサイクルの分野も進んでいる。「日々勉強して、追いついていかないと」。分別の思いは衰えを知らない。

都筑区版の人物風土記最新6

大塚 正一さん

国際ロータリー第2590地区のガバナーに7月1日付で就任した

大塚 正一さん

川崎市中原区在勤 68歳

7月10日

野田 千春さん

ナチュラル・ガーデンクラブの代表を務める

野田 千春さん

荏田東在住 56歳

7月3日

高橋 なぎささん

神奈川県県民功労者表彰を受賞した

高橋 なぎささん

南山田在住 62歳

6月26日

中島 豪さん

野菜の配達サービス「野菜でGO!」を開始した

中島 豪さん

茅ケ崎南在住 32歳

6月19日

伊藤 浩雅さん

都筑区仏教会の新会長に就任した

伊藤 浩雅さん

池辺町在住 60歳

6月12日

小林 達夫さん

都筑区民生委員児童委員協議会の会長で今春、藍綬褒章を受章した

小林 達夫さん

川和台在住 77歳

6月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook