意見広告・議会報告
令和7年度横浜市予算案に反映 防災・減災対策がカタチに! 市政報告 71 安心して過ごせる避難所の環境を 横浜市会議員 久保かずひろ
体育館空調とトイレ洋式化が加速
公明党市議団がいち早く取り組んできた、全小中学校体育館への空調設置が大きく前進。避難所生活の健康維持に向け、空調設置が早まります(5年間で完了予定)。
全小中学校のトイレの洋式化も計画を大幅に前倒しします(5年間で98%を完了予定)。
TKBユニットを導入
全国初のTKBユニット(トイレ・キッチン・ベッド)、トイレトレーラー(5台)、キッチンカー(1台)、簡易ベッド(300台)を導入した運用が検討されます。
新しい防災備蓄品の配備
避難者を対象に、衛生用品、栄養補助食・飲料、パーティション、寝具を配備。高齢者・障がい者には介護食・きざみ食を備蓄します。
流通備蓄により備蓄飲料が大幅に拡充
発災時に、市と提携する民間事業者の流通在庫を避難所に供給し、飲食料や生活必需品を確保します(2食×1日分を3食×3日分に拡充)。
まちかどホットライン●三ツ境歩道橋の補修工事
階段が損傷していた歩道橋南側の補修が完了。
●市営住宅の照明をLED化
公明党の提案で市営住宅の照明のLED化が進み、瀬谷南住宅の共用部の廊下・階段等の工事が完了。南台ハイツ住宅は2月中に完成予定です。
●交差点の交通安全対策
通学路にある南瀬谷1丁目付近の交差点の横断歩道4カ所の再整備と、交差点マークを新設。
![]() |
![]() |
![]() 北側から工事を始め、南側もリニューアル
|
|
|
|
|
|
|