神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
磯子区版 公開:2014年11月20日 エリアトップへ

市産後ケア事業から1年(下) 支援訴えるも申請下りず

社会

公開:2014年11月20日

  • LINE
  • hatena

 横浜市が昨年10月に開始し、来年3月で終了する「産後母子ケアモデル事業」。委託先である市内8カ所の助産院で母子をサポートする。今年8月までに167人が利用。母親の育児不安軽減に一定の効果が確認されている。しかし、支援が必要と訴える母親全てが利用できるわけではない。

 同事業の対象は、産後4カ月までの母親とその子ども。そのほか、【1】横浜市民である【2】家族などから産後の援助が受けられない【3】育児不安等が強く支援を必要とする【4】母子ともに医療行為が必要ない、の4つの条件を満たす必要がある。

 今年7月に36歳で第一子を出産した女性は9月、助産師との面談後に申請を差し戻されたという。実親は県外におり、夫の両親からも援助が受けにくい状況下、乳腺炎で不安な日々を過ごしていた。「平日は家に1人。乳腺炎で体が辛く、初めての子育てが不安で考えこむことも多かった」と振り返る。面談当日は、たまたま仕事の融通がついた夫が心配して同席。その一回で、家族の支援があると判断されてしまったという。区役所の窓口で育児不安を訴えて申請を希望しても、保健師や助産師との面談の前に「経済力や経験があるから」「そのレベルで申請するものではない」と断られたケースもある。このほか「産後の身体で役所に申請に行くのはハードルが高い」「判断基準が分からない。助産院からの推薦で利用できるようになれば」などの声も挙がっている。

 市こども青少年局こども家庭課は「きちんと家庭訪問して判断している」とする一方、HP(ホームページ)のほかに広報は行っておらず「周知の必要性は感じている」と課題を挙げる。だがあくまで”モデル事業”で「公費を使う。3万人が生まれる市で、全員が使うのは難しい」とも。「個々に合った支援をしたいが、夫婦で相談し産後に向けて準備することが重要」と強調する。市には新生児家庭訪問などのサポート体制もある。同事業の利用相談から産前産後ヘルパー派遣制度につなぐこともあるという。「買い物はネットスーパーを使うなど、民間のものと上手に組み合わせて使うべき」と話す。

来年度以降は未定

 それでも「困っている人全員が使えれば」という要望があるのは事実。市は効果や課題を鑑み、来年度以降に事業化するか検討する。

 一方、川崎市は10月、生後4カ月未満の乳児と母親全てを対象に「妊娠・出産包括支援モデル事業」を開始。自己負担額3から5割で、申請した母親は誰でも利用できる。「横浜では辛いのに使えない例も。現場だから拾える声もある。気軽に使える制度になれば」と市内助産院院長は訴えた。

磯子区版のローカルニュース最新6

「ヨコハマ土産」191品を認定

横濱001

「ヨコハマ土産」191品を認定 経済

市長賞、新規認定などお披露目

2月23日号

高田さん 県優良産業人に

欧風菓子フリアンドール

高田さん 県優良産業人に 社会

よこはまおやつなど販売

2月23日号

「食事は命を頂くこと」

根岸小特別授業

「食事は命を頂くこと」 教育

ホテル料理長が講師に

2月23日号

スポーツ功労者を表彰

スポーツ功労者を表彰 スポーツ

IHIで新春の集い

2月23日号

愛の電車が運行中

京急電鉄

愛の電車が運行中 経済

ホワイトデーまで期間限定

2月23日号

「商議所、今こそ活用を」

「商議所、今こそ活用を」 社会

南部支部 笠原支部長

2月23日号

あっとほーむデスク

  • 2月23日0:00更新

  • 2月9日0:00更新

  • 2月2日0:00更新

磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2017年2月23日号

お問い合わせ

外部リンク