神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2011年9月29日 エリアトップへ

ウィリング横浜 アプレ 来年9月まで 利用者減で市が廃止方針

公開:2011年9月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
ウィリング横浜が入るゆめおおおかオフィスタワー
ウィリング横浜が入るゆめおおおかオフィスタワー

 福祉保健研修交流センター「ウィリング横浜」を所有する横浜市は、施設内にあるスポーツ施設「アプレ」と宿泊室を利用者減少などの理由から平成24年9月末で廃止する方針を明らかにした。

 ウィリング横浜はゆめおおおかオフィスタワー4階から12階にあり、平成9年にオープン。福祉保健活動従事者の研修や交流、福利厚生を目的に、研修室やレストラン「Ami(アミ)」、スポーツ施設「アプレ」、宿泊室の設備を持つ。社会福祉法人横浜市社会福祉協議会が指定管理者として運営する。

 ウィリング横浜については21年度の行政監査と第三者評価結果で施設のあり方を見直す必要を指摘され、市は22年に、あり方検討会で今後の方針を検討してきた。その結果、【1】利用者数の大幅な減少、【2】福祉保健活動従事者の低い利用ニーズ、【3】収支不足、【4】民間事業者が同業種を開業しているなどの理由からアプレと宿泊室を廃止する方針を固めた。市は12月の市会に条例改正案を提出し、議決されると24年9月末の廃止が決まる。所管する市健康福祉局は現会員に対して「1年間かけて丁寧に説明をしていく」と話し、利用に関しても廃止までは現行と変わらないとしている。廃止後の利用方法については「有効な利用を考える」と述べるに留めている。

 一方、ウィリング横浜で実施している研修事業はニーズが高いと判断し、機能強化を行い、利用が見込める「Ami」は継続させる。稼働率の低い録音室や研究室は、研修室や討議室に転用する。各種団体の研修や懇親会などのために貸し出されている研修室は引き続き提供するとしている。

 アプレと宿泊室は福祉保健活動従事者と一般の利用が可能だが、利用者の減少が続いていた。アプレの会員は17年度末で980人だったのに対し、22年度末で722人、宿泊室の利用者は17年度で6641人だったのに対し、22年度は5514人となっていた。また、22年度の福祉保健活動従事者の利用割合はアプレで23・8%、宿泊室で39・6%と低迷しているほか、市内の事業所に対して行ったアンケート調査でもアプレで70・8%、宿泊室で86・7%が「利用したいと思わない」と回答があった。さらにアプレは22年度で約3400万円、宿泊室で約150万円の収支不足の状態。特にアプレは設備の老朽化で維持費の増加が見込まれるほか、上大岡駅近隣に民間のフィットネスクラブもあるため、市は今後も収支不足は拡大するものと判断、廃止の方針に至った。

惜しむ声も

 廃止の方針を館内掲示などで知ったアプレ利用者からは「寝耳に水。事業を見直して継続を前向きに考えてほしかった」「利用者は高齢者も多く、和やかな雰囲気だった。廃止後はどうすれば」と途方に暮れる一方で、「親身に相談に乗ってくれるなどスタッフが良かった。廃止はショック」など残念がる声が多かった。
 

港南区・栄区版のトップニュース最新6

移動型交番を初導入

栄警察署

移動型交番を初導入

金井公園など3カ所回る

4月24日

不要な園芸用品を初回収

日野中央公園

不要な園芸用品を初回収

無償提供し、環境に配慮

4月24日

全地点で上昇

港南・栄公示地価

全地点で上昇

宅地は駅徒歩圏内が高値

4月17日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月17日

「AI語り部」、児童に初披露

港南区の平和祈念館

「AI語り部」、児童に初披露

県が開発 戦争体験継承へ

4月10日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook