神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2017年6月29日 エリアトップへ

「いまどき」野球指導を1冊に 港南台出身の大利実さん

スポーツ

公開:2017年6月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
新著を手にする大利さん
新著を手にする大利さん

 港南台出身のスポーツライター・大利実さん(40)が23日、自身5作目となる著書「変わりゆく高校野球 新時代を勝ち抜く名将たち」(インプレス)を刊行した。強豪校の指導者にスポットを当て、野球を通じた「いまどき世代」の育て方を紹介している。

 間もなく始まる夏の高校野球選手権大会。神奈川県は全国有数の激戦区で、横浜高校や東海大学付属相模高校など日本一の実績をもつ強豪校がひしめく。

 なかでもライターの大利さんがスポットを当て続けているのが各校の「指導者」だ。「野球部は古い体質と思われがちだがそうではない。指導しているのは基本的に教員で、野球以外の部分も考えて生徒たちを育てている『熱い先生』たちが多い」と語る。

 2013年には「高校野球 神奈川を戦う監督たち」(日刊スポーツ出版社)で県内強豪校の監督を取り上げた。今作では全国の中学高校野球部の指導者を取材したほか、北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督や、直近10年間で5度の日本一に輝いた大阪桐蔭高校・西谷浩一監督のインタビューも収録している。

 サブタイトルを「『いまどき世代』と向き合う大人力」とし、「昔の様な厳しい指導ができない今の時代。それでも選手を育て、チームを強くしている大人たちがいる。ビジネスマンや子育て中の人にも読んでもらいたい内容になっている」と大利さんは語る。

 四六判全288ページで定価1500円(税別)。

「誰よりも見ること」

 港南台第一中、港南台高校(現・横浜栄高校)出身の大利さんが野球と出会ったのは小学生のころ。選手名鑑が愛読書で、「プレーするより観るのが好きだった。好きだから細かいことも覚えられる」と話す。

 父の実家が阪神甲子園球場の近くだったため、夏休みには兄と球場に足を運んで高校野球を生で観戦していた。今もその目で各地の試合に立ち会っている。「『見る』ことがライターとして最も重要。長く見ている人が一番強いし、見ていないことは深くは書けないので」

読者3人にプレゼント

 同著を読者3人にプレゼント。希望者は葉書に〒住所、氏名、年齢を明記し、〒244-0803戸塚区平戸町259タウンニュース「野球本プレゼント」係へ。7月15日必着。当選発表は発送をもってかえる。

港南区・栄区版のトップニュース最新6

食品ロスで市内初連携

栄区役所・ファミマ

食品ロスで市内初連携

「未使用」を4店舗で回収

7月10日

優良病院の大臣表彰

精神医療センター

優良病院の大臣表彰

県内で唯一受賞

7月10日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

7月3日

いたち川の木々を再整備

栄土木事務所

いたち川の木々を再整備

クラファンで支援を募る

7月3日

大木さんが県民功労表彰

港南区保護司

大木さんが県民功労表彰

更生の支援20年超

6月26日

本郷台駅前で初イベント

横栄会

本郷台駅前で初イベント

会員の本業生かした出店

6月26日

国家公務員共済連合会 横浜栄共済病院

中高生対象ジュニアセミナーと看護体験参加者募集

https://yokohamasakae.kkr.or.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港南区・栄区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook