神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2023年10月12日 エリアトップへ

港南区栄区 宅地最高値は最戸1丁目 上昇傾向にコロナの影響

社会

公開:2023年10月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
宅地最高値は最戸1丁目

 県は9月20日に「令和5年神奈川県地価調査基準地価格一覧」を発表した。港南区14地点、栄区11地点の住宅地など、計30地点の基準地価格が発表され、住宅地最高値は「港南区最戸1の20の20」の33万9千円となった。

 基準地価格は毎年7月1日時点の各地点の価格を不動産鑑定士が判断し、審査や調整後に発表されるもの。実際の取引価格とは異なるものの、目安として利用される。

 県が発表した港南区の住宅地の中で最も高ったのは、上大岡駅近くの「最戸1の20の20」で1平方メートル当たり、33万9千円。商業地で最も高ったのは港南台駅近くの「港南台4の1の3」で59万円だった。また、栄区の住宅地では「栄区笠間5の9の32」の25万千円が最も高く、商業地では「公田町字中耕地497番7(地番)」が29万3千円でより高くなった。港南区の住宅地の平均は約20万円(100の位以下四捨五入)、商業地の平均は約37万5千円(同)、栄区の住宅地平均は18万4千円、商業地平均は約26万6千円(同)だった。昨年比変動率の平均は港南区の住宅地で約2・1%上昇。栄区の住宅地で約1・7%の上昇となっており、地価が上がっていることがわかった。昨年も一昨年比、港南区で約0・7%、栄区で約0・9%の微増となっており、上昇が継続した。

先行き不透明

 港南区内の不動産関係者は結果について「上昇が続くかは分からない」と話す。理由としてコロナ禍ではリモート勤務を想定し、駅からのアクセスが悪い土地の需要が上がるなどの現象が起きていたが、今後それらの土地の価値が下がる可能性を挙げた。「価格の頭打ちや二極化が起きるかも知れない」としている。

港南区住宅地で最高値だった最戸
港南区住宅地で最高値だった最戸

港南区・栄区版のトップニュース最新6

横浜駅に巨大ポスター

栄区移住促進事業

横浜駅に巨大ポスター

首都圏や新幹線客狙う

1月23日

地域交通拡充へ積極支援

横浜市

地域交通拡充へ積極支援

導入検討期間の短縮図る

1月23日

福島で酒造り体験企画

南高2年生大橋さん・柴山さん

福島で酒造り体験企画

昨年末に会津若松市へ

1月16日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月16日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月9日

民学でカレーパン考案

桜岡小6年生

民学でカレーパン考案

2店で2月販売予定

1月9日

あっとほーむデスク

  • 1月23日0:00更新

  • 1月9日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook