神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

中区本牧 海づり施設でゴケグモ みなとみらいでも確認

社会

公開:2021年8月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
海づり施設でゴケグモ

 特定外来生物に指定されているセアカゴケグモが本牧海づり施設=中区本牧ふ頭=で7月末に発見された。それを受け市港湾局は、基本的に攻撃性はないが毒を持つとして、同施設に貼り紙などで注意を呼び掛けている。

 セアカゴケグモは腹部背面に赤い模様があるのが特徴で体長10mm程度。咬まれると針で刺されたような痛みや熱感を感じ紅斑を伴うという。

 7月30日の夜、同施設の指定管理者から「セアカゴケグモのようなものを発見した」との連絡が港湾局賑わい振興課に寄せられた。指定管理者が可能な範囲での駆除と発見場所付近への立ち入り禁止措置及び、利用者への注意喚起を行った。

 セアカゴケグモは、市内では2015年4月に鶴見区大黒町の事業所敷地内の側溝で初めて確認された。その後、17、18年を除き毎年、港湾エリアで発見されており、今年はみなとみらいの耐震バース内と青葉区の住宅敷地内でも発見されている。

 見つけた場合、絶対に素手で触らず、居住区の福祉保健センター生活衛生課(中区【電話】045・224・8339/西区【電話】045・320・8444)まで連絡するよう市は呼びかけている。

アカカミアリも注意

 特定外来生物指定のアカカミアリも、7月に南本牧ふ頭で約30個体発見されている。環境省が実施した横浜港調査によるもの。

 アカカミアリは、ヒアリに似ており毒を持つ。体長3〜5mmで体色は赤褐色、頭部は褐色。脚、胸部、腹部に立毛が多いのが特徴。

 港湾局担当者は「見つけた場合は刺激せずヒアリ相談ダイヤル(【電話】0570・046・110)に連絡を」と話していた。

海づり施設でゴケグモ-画像2

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

市民活動描いた映画完成

市民活動描いた映画完成

キーマンは元町杉島さん

4月24日

市P連、全国組織から退会

市P連、全国組織から退会

組織の改善見込めず

4月24日

ループバスが実証運行

南区三春台・清水ケ丘地区

ループバスが実証運行

初年度目標は収支率25%

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

「県銘菓」で最優秀賞

中区香炉庵

「県銘菓」で最優秀賞

横浜らしさを和菓子に

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook