神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

本牧 気まぐれ歴史散歩 76 『大鳥中学校の隣にあった50mプール』

公開:2024年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
校舎北側にあったプール。大鳥中学校30周年記念誌 昭和53(1978)年から
校舎北側にあったプール。大鳥中学校30周年記念誌 昭和53(1978)年から

 かつて大鳥中学校の校舎北側には50mのプールがありました。現在の大鳥中学校のプールと体育館がある場所あたりですが、これは学校のプールではありません。

 大鳥中学校の敷地の北側には米海軍住宅エリア1と呼ばれていた接収地が小港まで広がり、その南端部分にあった米軍家族が使っていた専用のプールです。プールの北側には野球場もあり、開放的な空間が広がっていました。

 夏になると、プールサイドには水着の女性が寛いでいて、大鳥中学校の男子生徒は授業そっちのけで食い入るようにプールサイドを眺め、その姿を女子生徒は冷ややかな目で見る...というのが定番だったと、当時の大鳥中学校の生徒だった皆さんが話してくださいます。TVドラマで見るようなアメリカのハイクラスな暮らしぶり、憧れの光景が中学校の窓から一望できた、そんな時代がここにはありました。

 本牧接収地での米海軍住宅の暮らしを、日本人は口惜しさと憧れの眼差しで眺めていましたが、その生活はカマボコ兵舎で共同生活を送っていた多くの米軍兵にとっても憧れの暮らしでした。同じアメリカ人でも、本牧にあった将校クラスの家族住宅の設備の充実ぶりは特別なもので、所得格差の大きなアメリカの象徴でもありました。

 このあとは、大鳥中学校前の信号を渡って、多聞院方面へ向かいます。(文・横浜市八聖殿館長 相澤竜次)

中区・西区・南区版のコラム最新6

子育て施策に注力

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

子育て施策に注力

費用支援、拡充求める声も

7月11日

データを用いた政策運営

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈中〉

データを用いた政策運営

市全体での浸透に課題も

7月3日

敬老パス無料化、模索中

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈上〉

敬老パス無料化、模索中

前回選公約 公平性と財源が課題

6月26日

重要文化財の旧東慶寺仏殿

本牧 気まぐれ歴史散歩 91

重要文化財の旧東慶寺仏殿

6月19日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー50

横浜とシュウマイと私

「シュウマイの定義」

6月12日

みなとみらいで作品展開催中の「葉っぱ切り絵アーティスト」 リト@葉っぱ切り絵さん 苦手より得意を伸ばして作家に

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook