中区、西区の警察署にこの春、5人の新署長が着任しました。管轄エリアの特徴や取組などを紹介します。
地域団体と連携 伊勢佐木警察署 飯塚博史署長
署長職は5回目。約150年の神奈川県警の歴史の中で最多だという。毎回署員に伝えることは、「住民目線に立つ」「団結力をもって取り組む」「明るく元気に」の3つ。親しみやすく信頼される存在を目指す。
伊勢佐木署は26年前、地域第一課長として赴任した場所だ。「毎日のように何かあった思い出深い地」と振り返る。「町がとてもきれいになった。警察だけでなく、行政や地域の協力や努力があってこそ」と感謝する。
赴任先では必ず、管内を隅々まで走る。毎朝のランニングで健康維持とストレス解消を図る。
管内は、飲食店や風俗店がひしめく日本有数の歓楽街がある。賑わいがある一方、いわゆる「強引な客引き」など歓楽街ならではの犯罪も。「警察だけでなく地元商店街や関係機関・団体とパトロールなどで連携し、対応を強化していく」と表情を引き締めた。
区民の安全安心を第一に 戸部警察署 重岡康二署長
管内の印象を「横浜の玄関口であり象徴的な場所」と話す。商業施設の開業や会社の移転も多く、雑踏での事件や事故、サイバー犯罪などへの対策も必要とされる。8月にはアフリカ開発会議がパシフィコ横浜で行われる。「署をあげて警備を完遂したい」
国内外から人が集まり、痴漢や盗撮の被害も多い。「スマートな対応が求められる。区民の安全安心のため、署員一人一人がやるべきことをやっていく」と意気込む。
特殊詐欺の啓発にも力を注ぐ。大型ビジョンや電車のモニター、SNSで幅広い世代に手口を周知する。「+の記号が頭についた海外からの着信、警察をかたった電話が来たら一度冷静になり、警察署に相談を」と呼びかける。
出勤前は管内を散歩するのが日課。「大通りから一歩入ると戸建ての住宅街もある。そうした街の雰囲気を感じながら歩いています」
県民目線で安全を 加賀町警察署 木村一署長
歴史と伝統のある加賀町署で初の署長職を担う。神奈川県の政治・経済の中心地であり、観光客も多く訪れる管内。「住民はもちろん、全国・世界から訪れる人の安全を守り、事件や事故に巻き込まれない街にしたい」と話す。
就任直後の訓示では「地域や住民の協力なしに、安全安心な地域は実現できない。県民目線で仕事をしてほしい」ということを第一に伝えたという。
秋田県出身で、警察官にあこがれ神奈川へ。白バイ隊員として長年活躍し、箱根駅伝の先導を務めた。交通違反の取り締まりの目的は、「捕まえることではなく、交通事故を減らし地域をよくするため」ときっぱり。”県民目線”を貫く。
関内などの繁華街での客引きは課題の一つ。特殊詐欺は他区に比べ少ないものの、「若い世代も被害に遭っている。不安に思ったら、警察に相談を」と呼びかける。
署員一丸で安全な町に 山手警察署 江帾(えばた)琢也署長
捜査三課から山手署に赴任。管内の印象を「歴史的な部分もあり、旧来の住宅街もあって非常に住みやすい町」と語る。昔から住む住民も多く、「顔が見える関係が残っている」ことを感じている。署としても地域との連携を大切にしていく。
今年、特に力を注ぐのは増加傾向にある特殊詐欺と自転車盗への対策。「一件でも発生しないよう予防策を」と、チラシ配布や車を使った広報活動を地道に進める一方、「捕まえる権限は我々しかない」として検挙活動も強化する方針だ。
特殊詐欺の手口が巧妙化している現状を踏まえ、「怪しい電話や不審者を見かけたら、躊躇せず通報してほしい」と強く呼びかける。
休日は街を知るために1〜2時間かけて管内を散歩するのが日課。山頂公園がお気に入りスポットだ。「署員一丸となって、安全で安心な町づくりをしていきたい」と抱負を語った。
水上と観光地の安全守る 横浜水上警察署 渡邊知宏署長
海の玄関口・大さん橋の袂(たもと)に位置し、国内に3カ所しかない水上警察署の一つ。陸上は赤レンガ倉庫周辺の新港地区の観光地や山下埠頭などが管轄だが、管轄区域の約97%が水上面なのが特徴だ。「横浜港のほか横須賀、江の島方面の海上や鶴見区方面の河川までカバー。8隻の船舶を有し、水辺の事件や事故も担当しています」
大阪・関西万博では横浜水上警察署から1隻を職員が操船して海路で大阪へ派遣し、海上警備に当たった。「2泊3日で海路を行くのは相当な技術が必要」だと話し、同署船舶職員の技術力の高さを誇る。
警察本部刑事総務課から署長に就任。「横浜は国内外からの観光客も多く、特に水上署管内では花火大会や国内有名アーティスト参加のイベントも開催されるなど注目のエリア。安全安心に横浜を訪れて楽しい時間を過ごせるよう取り組んでいきたい」と述べた。
6月20日・21日 参加無料これからの賃貸住宅に求められるニーズを先取りした設備が満載 実例現場見学&不動産個別相談会 https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/event/detail/?meid=91641 |
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
<PR>
中区・西区・南区版のローカルニュース最新6件
YSCC2カ月勝ち遠くカズ擁する鈴鹿に敗戦6月17日 |
|
|
横浜市、脱炭素化へ 協力事業者28者に感謝状6月14日 |
|