神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2019年10月31日 エリアトップへ

スマートイルミネーション横浜2019の実行委員長を務める 信時 正人さん 63歳

公開:2019年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
信時 正人さん

環境に優しいまちづくりを

 ○…環境負荷を抑えた省エネ新技術をアートで表現するイベント・スマートイルミネーション。8年前の初回から市職員として企画に携わり、退職した今も周囲からの声を受け実行委員長の立場で盛り上げる。「21世紀は消費型ではなく、地球環境に配慮した取り組みが重要。この行事はまさにそれを体現したもの」と胸を張る。海のきれいな横浜ならではのポテンシャルを活かした企画でもある。「見て楽しむだけでなく技術や製作者の思いなどにも思いを馳せじっくり味わってほしい」

 ○…環境問題をはじめ社会的課題の解決を図る「ヨコハマSDGsデザインセンター」の長も務めるなど、その肩書は15を超えるが、共通しているテーマは「まちづくり」。この分野に興味を持ったのは小学生の時で、海水浴場であった近所の海岸が埋め立てられたことがきっかけだった。沼などの生態系も崩れザリガニがいなくなるといった変化もあり、幼心に「おかしい」と感じ水泳の授業をボイコットするほど反発した。高校で黒川紀章氏著の『都市学入門』に出会い、この道を究めようと唯一の都市工学科があった東大に進学。その後は民間企業・役所で都市経営や温暖化などの環境対策に乗り出してきた。

 ○…学生時代に夢中になったのは野球と吹奏楽。昔からリーダー気質で、中学では天皇陛下の訪問に合わせ創設された吹奏楽部で部長を務めるなど活躍。どちらも大学時代まで続けるほど熱中した。

 ○…現在は家族と兵庫県宝塚市に住み、横浜と近畿地方を行き来する忙しい毎日。趣味は観劇と所属する日本酒グループでの活動だ。モットーは「水は低きに流れる」。自然の法則に逆らわず、常に謙虚にあるがままを大切にする姿勢が、環境を大切にする人生観に通じているのかもしれない。

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

鶴見区版の人物風土記最新6

高野 優乃さん

鶴見銀座商店街のイベントに携わった学生団体「ユニゲート」の代表を務める

高野 優乃さん

川崎市在住 19歳

6月12日

立川 道彦さん

鶴見区工業会の会長に5月に就任した

立川 道彦さん

鶴見中央在勤 72歳

6月5日

永井 嵩久さん

5月31日から6月2日まで行われる第44回横浜開港祭の協議会実行委員長を務める

永井 嵩久さん

中区在勤 36歳

5月29日

神田 岳さん

横浜市中央卸売市場の食肉市場長に就任した

神田 岳さん

大黒町在勤 54歳

5月22日

畑中 隆爾(りゅうじ)さん

4月1日付けで神奈川県弁護士会の会長に就任した

畑中 隆爾(りゅうじ)さん

中区日本大通在勤 57歳

5月15日

高田 信敬さん

鶴見大学・鶴見大学短期大学部の学長に4月から就任した

高田 信敬さん

鶴見在勤 75歳

5月8日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook