神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2025年1月9日 エリアトップへ

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める 野本 優菜さん 保土ケ谷区在住 20歳

公開:2025年1月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
野本 優菜さん

横浜に恩返しを

 ○…今回の二十歳の市民を祝うつどいのテーマは「はじまり」。「高校生活3年間がコロナ禍だったが、困難を乗り越えてきた世代。節目を迎え、それぞれの『はじまり』に向かって歩みを進める」という思いが込められている。本番まで残りわずかとなり、「式典は自身にとっても参加者にとっても人生の中で大きなこと。印象に残るようなものにしたい」と意気込む。

 ○…幼い頃から「成人式」に憧れ、「お世話になった人に感謝を伝え、恩返しができれば」と思い、実行委員に応募した。担当ごとに、記念冊子や動画の作成などに取り組む。冊子には「出航」をイメージしたデザインや、横浜発祥の食べ物など、「横浜ならでは」を盛り込んでいる。「限られた時間の中で進めなくてはならず、焦った時もあった」と振り返る一方、「自分たちで企画して実行することが楽しい。みんな責任感が強くて、はつらつとしている」と笑みを浮かべる。

 ○…保土ケ谷区出身。上菅田小、上菅田中、光陵高等学校を卒業し、現在は中央大学法学部に通う。小学生の時は3歳上の姉に付いて回るような人見知りだったが、高校時代は生徒会長を務める程に。制服の規則について改革を行うために奔走。「先生との間に緊張感が走るときもあったが、友人らの期待に応えたいと思った」と懐かしむ。自身の代では叶わなかったが土台作りを行い、次の代で実現した。

 ○…「出会った人や環境に恵まれた」。忙しくて疲れた時は、友人の「自分の時間は自分のために使いなさい」という言葉を思い出し、目的を振り返るようにしている。将来は、自分の言葉で伝える仕事、かつ、横浜に還元できる仕事に就くことを志し、式典で改めて誓いを立てる。

鶴見区版の人物風土記最新6

佐藤 直樹さん

第74代(一社)横浜青年会議所の理事長に就任した

佐藤 直樹さん

鶴見区出身 40歳

1月23日

佐藤 直樹さん

第74代(一社)横浜青年会議所の理事長に就任した

佐藤 直樹さん

鶴見区出身 39歳

1月23日

蔵屋 美香さん

2月に全館リニューアルオープンする横浜美術館の館長を務める

蔵屋 美香さん

西区在勤

1月16日

野本 優菜さん

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める

野本 優菜さん

保土ケ谷区在住 20歳

1月9日

谷田 侑里香さん

アメリカのゴルフツアーで活躍し、日本でプロテストに挑戦する

谷田 侑里香さん

鶴見区出身 25歳

1月1日

小原 眞由美さん

子ども食堂「潮見橋みんなDEごはん」の発起人として開催に尽力する

小原 眞由美さん

下野谷町在住 63歳

12月19日

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook