神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2025年5月29日 エリアトップへ

はまぎん こども宇宙科学館 宇宙を旅した旗 展示 横浜出身・古川さんと飛行

教育

公開:2025年5月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
同館の鈴木さんと旗などの展示コーナー
同館の鈴木さんと旗などの展示コーナー

 磯子区洋光台の「はまぎん こども宇宙科学館」はこのほど、横浜市出身の宇宙飛行士・古川聡さんから市に返還された宇宙飛行記念品の展示を始めた。記念品は古川さんが2023年から24年にかけて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した際に持参した旗で、旗が宇宙を飛行した証明書などと一緒に同館5階で展示。貴重な資料を間近で見ることができる。

 横浜市出身の古川さんは2011年に約5カ月半、23年8月から24年3月までの約6カ月半にわたりISSに滞在。展示が始まった旗は、23〜24年のISS長期滞在ミッションに参加する際に市が古川さんへ提供した。旗は市を代表する風景としてみなとみらい21地区の風景がプリントされたもので、199日間にわたって古川さんとともに宇宙を飛行。今年1月に同館で開かれた「宇宙飛行記念品返還式」で市に返還され、市の施設を代表して同館での展示が決まった。

展示場所は5階

 展示場所は5階宇宙船長室の一角で、NASA(アメリカ航空宇宙局)発行で古川さんの署名が付いた旗の「宇宙飛行証明書」と、ISS滞在中にクルーとともに撮影した写真や古川さんの署名が入った記念パネルも並ぶ。他にも同館が所蔵する宇宙飛行士関連の品として、これまで展示していなかった山崎直子さんの写真や、野口聡一さんが宇宙に持参した「宇宙ドングリ」なども一堂に展示。宇宙飛行士に関する品を集めたコーナーが完成し、期限は設けず当面展示を行うという。

 同館事業課ディレクターの鈴木啓子さんは「横浜市出身の方が、記念品と一緒に誇りを持って宇宙を旅したことを知ってほしい。今後、横浜から新たな宇宙飛行士が誕生してくれたらうれしい」と話す。開館時間は午前9時30分から午後5時(入館は4時まで)。休館日は第1・第3火曜日。

鶴見区版のローカルニュース最新6

「協力し、苦境乗り越える」

「協力し、苦境乗り越える」

鶴見遊技場組合が総会

6月19日

KINGカズ、三ツ沢凱旋

KINGカズ、三ツ沢凱旋

公式戦では4年ぶり

6月19日

アーティストや壁面を募集

小野町

アーティストや壁面を募集

10月のアートプロジェクトに向け

6月19日

会社経営・福山氏 出馬へ

横浜市長選

会社経営・福山氏 出馬へ

36歳、ビジネス教育訴える

6月19日

コロナの「最前線」描く

コロナの「最前線」描く

横浜港舞台の映画公開

6月19日

文化芸術情報を一冊に

文化芸術情報を一冊に

県内イベントを紹介

6月19日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook