神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2024年7月11日 エリアトップへ

緊急情報 市、テレビで自動通知 事業促進へ端末費用補助

社会

公開:2024年7月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
テレビ画面に表示されるプッシュ通知のイメージ
テレビ画面に表示されるプッシュ通知のイメージ

 横浜市は緊急地震速報などが出た際に、テレビの電源がオフの状態でも自動で電源がついて情報発信するサービスを展開する。市によると、サービスを利用するための端末設置費用を補助する事業もあり、開始から1カ月で少しずつ広がりを見せているという。

 このサービスは「よこはまテレビ・プッシュ」と呼ばれ、今年6月から始めたもの。災害時の情報収集ツールとしてスマートフォンが主流になる中、スマホを持たない人や操作に不慣れな人に、いち早く情報を届けることを目的とする。

 放送事業などを行うイッツ・コミュニケーションズ株式会社の専用端末を設置し、インターネット回線とテレビにつないで住所を登録すれば利用することができる。緊急地震速報や避難指示が発表されると、テレビが電源オフの状態であっても自動的に電源が入り、音声と映像で情報が流れるという仕組みだ。

実証実験経て開始

 市によると、スマホを持たない市民は約1割と推測されるという。市は「スマホの所有などに左右されず、全員にいち早く緊急情報を届けたい」などの思いからサービスを計画した。2022年10月から23年1月にかけて、高齢者や聴覚障害者など、29人を対象にサービスの実証実験を実施。全員から「とても有効」「ある程度有効」との評価を得られたことを踏まえ、サービスを始めた。

 サービスの利用には、専用端末の導入と設置を合わせた初期費用として2万8600円がかかるが、同額を市が補助する取り組みを実施。補助対象は横浜市民で1千件まで。補助後の自己負担額は1カ月550円。接続作業はイッツ・コミュニケーションズが行う。

 市によると、7月2日時点でサービスの利用に関する問い合わせは約80件で、うち20件が契約に至ったという。市の担当者は「補助事業が終わり次第、利用者に向けたアンケートを検討し、需要を確かめていきたい」と話している。

 利用に関する問い合わせはイッツ・コミュニケーションズ【電話】0120・109・199へ。

かながわ支え愛プラン

誰もが住み慣れた地域で、健やかに、安心して暮らせるまちをみんなでつくろう

https://rarea.events/features/kanagawa_sasaeai

<PR>

神奈川区版のトップニュース最新6

22年の歴史に幕

すぺーすろっかく

22年の歴史に幕

一箱店舗が3月末で閉店

3月20日

児童の紙製ロケット空へ

児童の紙製ロケット空へ

区内2校のPTAが企画

3月20日

ウクライナ大使が卓話

神奈川東RC

ウクライナ大使が卓話

創立50周年事業が縁で

3月13日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

若者が認知症カフェ

宮向団地

若者が認知症カフェ

「顔の見える関係」めざす

3月6日

高齢住民向け冊子配布

ポートサイド地区タワマン自治会

高齢住民向け冊子配布

地域ケアプラザと連携

3月6日

ウオッチタウン横浜ジョイナス店

3月31日まで大決算セール 先着100名様に時計拭きプレゼント!

https://www.watchtown.jp/shop/41659

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月13日0:00更新

  • 3月6日0:00更新

  • 1月23日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook