神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2024年8月15日 エリアトップへ

プラごみで工作 児童が脱炭素学ぶ

社会

公開:2024年8月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
キーホルダーづくりを楽しむ親子
キーホルダーづくりを楽しむ親子

 神奈川区役所は8月3日、「親子で学ぼう!脱炭素 かながわ区民カレッジ」を開催した。

 児童を対象に、脱炭素をテーマにワークショップを楽しむ企画。今回はプラスチックをテーマに、神奈川大学経営学部の道用大介准教授が講師を務めた。

 子どもたちは、同大学みなとみらいキャンパスにあるデジタル工作機器を利用できる「ファブラボ」で、神大生と一緒にキーホルダーづくりに挑戦した。ペットボトルのキャップを原料に、様々な色のプラスチックを熱して合わせて一枚の板を製作。最初に手描きしたデザインをタブレットでデータ化し、それをもとにレーザー加工機で切断して、世界に一つだけのキーホルダーを作った。

 児童たちは「ポケモンを作った。出来栄えは90点」「キャップでキーホルダーが作れるのがすごい」と笑顔で振り返った。道用准教授は「楽しんでくれて何より。プラスチックはしっかり分別すれば資源になることを体感してもらえたのでは」と話した。

神奈川区版のローカルニュース最新6

参院選 神奈川区期日前投票所で政党と候補者名を誤掲示

参院選 市立高校で模擬投票

参院選 市立高校で模擬投票

市選管、主権者意識育む

7月15日

参院選 横浜市内の期日前投票者は前回比2割増

パラ選手が来校

菅田の丘小

パラ選手が来校

視覚障害を考え体験

7月15日

ジムで倒れた男性救助

ジムで倒れた男性救助

神奈川消防署が従業員を表彰

7月14日

元会社員・斉藤氏出馬へ

横浜市長選

元会社員・斉藤氏出馬へ

60歳、港活性化など訴える

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook