神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年12月6日 エリアトップへ

気楽に集える居場所を 宮前平駅前でスタート

コミュニティ社会

公開:2024年12月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
会話がはずみにぎやかな場
会話がはずみにぎやかな場

 堅苦しくなく、おしゃべりが楽しめる。宮前平駅前に高齢者が気軽に集える、そんな居場所がスタートした。「宮前平駅前くらぶ(仮)」は、宮前平地域包括支援センターと宮前区薬剤師会が協力して運営。コロナ禍で交流の場がなかった宮前平駅前で新たに始めた事業だ。あえてプログラムは定めず、参加費は100円で、いつ来ても帰っても良いという、ゆるやかなつながり作りを目指している。

 初開催となった11月27日。八幡神社の横にある小台八幡会館2階の会場は、掲示板に貼られたチラシなどで知ったという参加者で満員に。5〜7人ずつに分かれたテーブルでは、話に花を咲かせていた。席には看護師や薬剤師、地域のボランティアなども加わり、日常の悩みや相談にも応じた。地元のスポーツクラブのインストラクターが参加しタオルを使った体操も行った。

 鈴木たつ子さん(77)は「初めての方とも気楽にお話ができて楽しかった。人と会うことは健康にもつながる。次も参加したい」と話していた。

 地域包括支援センターの中尾智子センター長は「お年寄りが孤立しないように、来れば誰かがいる居場所になれば」、宮前区薬剤師会の大貫ミチ会長は「薬剤師の活動の場も広がり、地域住民の方にも役割を知ってもらえる」と期待する

 次の開催は、12月25日(水)と来年1月29日(水)、同じ小台八幡会館で午前10時からを予定している。

宮前区版のローカルニュース最新6

罹患者数1位のがん

献血活動新たな一歩

川崎富士見LC

献血活動新たな一歩

過去最高の57人

3月21日

持田県議、議員活動30年

持田県議、議員活動30年

JA本店で450人祝い

3月21日

「生き残った者の義務」

戦争経験者小川さん

「生き残った者の義務」

川崎市平和館で講演

3月21日

黄色い旗で開局示す

市薬剤師会

黄色い旗で開局示す

薬局が災害想定の訓練

3月21日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月7日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook