神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2022年1月28日 エリアトップへ

市政報告 小児医療費助成拡充は待ったなし。早急に子育てしやすい環境整備を! 日本共産党 川崎市議会議員 赤石ひろ子

公開:2022年1月28日

  • LINE
  • hatena

◆中学卒業まで医療費はどの子も無料に

 2021年流行語大賞にもノミネートされた「親ガチャ」。子どもは親を選べず、家庭環境によって人生が大きく左右されることをたとえた言葉です。しかし、義務教育は憲法によって保障されていますし、その間に子どもの健康が脅かされるような格差は回避されるべきです。

 中学卒業まで医療費無料化が全国的にも標準となりつつあるなか、昨年末、湯河原町が2022年4月から拡充を決断、神奈川県では川崎市だけが取り残されることになりました。本市の小児医療費助成制度は、入院医療費助成は中学生まで拡大されるも、通院医療費助成は小学生まで。しかも1歳以上は保護者の所得制限があり、小学4年生からは通院1回につき500円の窓口負担が発生します。日本共産党市議団は所得制限と一部負担金の撤廃、通院医療費助成の中学卒業までの拡充を求めてきました。市の試算では19億円で実現可能。小児医療費助成の拡充は急務です。

◆認可保育所も公園も足りません

 20年度の保育所利用申請数は3万5398人で過去最高、多摩区は7行政区で唯一、「隠れ待機児」と呼ばれる保留児童が前年度比28人増となりました。登戸〜向ヶ丘遊園駅周辺のマンション開発が進むなか、保育所整備も急がれます。

 園庭のある認可保育所など、保育の質を重視した保育ニーズが高まるいっぽうで、保育園児たちが散歩で立ち寄れる公園さえも不足。たとえば登戸小学校区では、区画整理で3公園が整備され市の基準は達成といいますが、公園分布は偏っています。安心して預けられる保育所や身近な公園など、子育てしやすい環境整備は市民の切実な要望です。

赤石ひろ子

川崎市多摩区登戸1728 吉澤電工ビル201号室

TEL:044-930-1885
FAX:044-930-1887

http://www.akaishi-hiroko.jp/

多摩区版の意見広告・議会報告最新6

新議場での第5回定例会が27日開会

市政報告【6】

新議場での第5回定例会が27日開会

みらい川崎市議会議員団 嶋田和明

11月24日

ふるさと納税の課題と受入実績の向上へ

市政報告【5】

ふるさと納税の課題と受入実績の向上へ

みらい川崎市議会議員団 嶋田和明

10月27日

美しく、住みやすい、ふるさとの「まち」を

市政報告【4】

美しく、住みやすい、ふるさとの「まち」を

みらい川崎市議会議員団 嶋田和明

9月29日

令和5年度に生田緑地ビジョンを改定

市政報告【1】

令和5年度に生田緑地ビジョンを改定

 みらい川崎市議会議員団 田倉俊輔

9月22日

9月1日関東大震災から100年、防災対策の啓発を!

市政報告【3】

9月1日関東大震災から100年、防災対策の啓発を!

みらい川崎市議会議員団 嶋田和明

8月25日

『川崎版100歳大学が開講します』〜「老い」は「もう一つの人生」〜

市政報告

『川崎版100歳大学が開講します』〜「老い」は「もう一つの人生」〜

川崎市議会議員 かがみ まさひこ

8月11日

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

多摩区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook