神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

4月から警報発令中 水ぼうそうが市内で流行 市「手洗いなど徹底を」

社会

公開:2025年6月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
川崎市役所
川崎市役所

 川崎市内で水痘(水ぼうそう)が流行している。患者の発生状況が警報基準値を超えたため、市は4月30日に水痘に関する「流行発生警報」を発令したが、以後も患者数は「警報レベル」で推移している。厚生労働省が2018年に水痘の警報基準を引き下げて以後、警報発令は初めて。

 市は週に一度、複数の小児科定点医療機関から感染症の発生状況の報告を受け、週ごとの患者数の平均値から流行状況を評価している。市内の水痘の患者数は今年3月から増え始め、4月下旬に急増。第17週(4月21日〜4月27日)にはこの平均値が「3・67人」となり、警報基準値の「2・0人」を超えたことから、「流行発生警報」を発令していた。

 5月半ばに「2・0人」を下回ったものの再び患者数が増え、直近の第22週(5月26日〜6月1日)も「2・08人」と、例年より高いレベルで推移している。

 水痘はウイルスによる感染症で、空気、飛まつ、接触などで感染する。定期予防接種の対象疾病でもあり、生後12カ月から36カ月までに2回の予防接種を受ける必要がある。市の担当者は「手洗いやうがいを徹底し、症状が出たら医療機関にかかってほしい」と注意を呼びかけている。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

夏の恒例ボウリング大会

夏の恒例ボウリング大会

7月5日

6月13日

8組が決定

多摩区PRアンバサダー

8組が決定

SNS活用し魅力を発信

6月13日

アジサイの道を下草刈り

所属委員会決まる

神奈川県議会

所属委員会決まる

6月13日

恩廻公園調節池を学ぶ

恩廻公園調節池を学ぶ

トンネル見学 自由研究に

6月13日

「風船爆弾で勝てるわけねえ」

戦後80年 戦禍の記憶【5】 宮前区在住 小川辰夫さん(97)

「風船爆弾で勝てるわけねえ」

「唯一の兵器」に祝杯も

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook