神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2024年1月19日 エリアトップへ

市地域文化財 中原区から新たに2件 第6回で計36件

社会

公開:2024年1月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
新城小学校の伝・八百八橋の橋板と1年の児童
新城小学校の伝・八百八橋の橋板と1年の児童

 地域に根差した文化財を新たに顕彰する川崎市地域文化財の第6回選定結果が昨年12月27日に発表され、市内で27件、中原区からは2件が選ばれた。第1回からの総計数は240件。

 今回、中原区からは「新城小学校の伝・八百八橋の橋板」(下新城1の15の1)と「曲持連中の道具」(新城中町の新城神社)が選ばれた。

 「新城小学校の伝・八百八橋の橋板」は有形文化財(建造物)として登録。江戸時代に野村文左衛門が私財を投じて新城地域に架けられていたとされる石橋の橋板で、新城小創立70周年に合わせ地域住民から寄贈を受けて校内に整備された。貴重な文化財として小学校の学習にも活用。

 伊東校長は「市制100周年の年に、地域文化財となった八百八橋を通して昔の新城や中原街道に思いを馳せるとともに、地域との関わりを深めるための新たな宝として大切に伝えていきたい」とコメント。

 新城神社に保管されている「曲持連中の道具」は有形民俗文化財に。囃子曲持は米俵や酒樽などの道具を使用し、祭り囃子のリズムに乗って力技の妙技を見せるもの。江戸時代に祭りなどで大石を持ち上げ、力を競ったことが原点と言われ、新城郷土芸能囃子曲持保存会が受け継いでいる。

 2018年度から市が選定する地域文化財は、未指定の貴重な文化財を幅広く記録しようと市内の寺社や団体、施設などから募集している。

園児募集中です!

https://teriha.jala.co.jp/sisetsu/takatsu/

<PR>

中原区版のローカルニュース最新6

多ジャンル作品を募集

多ジャンル作品を募集

鈴虫祭り「文集」で掲載

7月7日

選手も参加し競技体験

選手も参加し競技体験

7月26・27日 武蔵小杉で

7月7日

陣屋二丁目が連覇

中子連

陣屋二丁目が連覇

夏季ドッジ中原大会

7月4日

「住吉神社」の由緒学ぶ

「住吉神社」の由緒学ぶ

地域住民ら20人、神職囲む

7月4日

計459人の要介護度が改善

健幸福寿プロジェクト

計459人の要介護度が改善

10期の参加者募集中

7月4日

来春、第2回開催が決定

湯河原〜元住吉100Kmウォーク

来春、第2回開催が決定

募集800人に規模拡大

7月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook