神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2024年9月27日 エリアトップへ

来年3月に公演する「なかはらミュージカル」の実行委員長に就任した 安西 学さん 上丸子山王町在住 53歳

公開:2024年9月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
安西 学さん

未来へつなぐ架け橋に

 ○…市民参加型ミュージカルとして誕生した2012年からキャストとして劇団に携わる。「初めて与えらえたのが”主役級の役”で、すっかり演じることにはまってしまった」。長女が小3のときに一緒に入団し、毎年半数近いメンバーが入れ替わる中、気が付けば13年も舞台に立ち続けている。「実行委員長を引き受けたのは恩返しの気持ちもあるし、これまでの経験を伝えたいという強い思いから」

 ○…子どものころは、いつもニコニコしているクラスの人気者。そうじの時間にはほうきをギター代わりに演奏する真似をするなど、昔から人前で目立つことに抵抗はなかった。「ステージ上で演じるのは違う自分。あるときはやくざの親分、別の人生を歩んでいるような不思議な感じが魅力なんだよね」

 ○…大学卒業後は、商社に就職。学校のウェブサイトを立ち上げる仕事がきっかけで、子どもたちと接するうちに「教師になりたい」という気持ちが芽生えた。通信教育で学び直し、20代後半で教職免許を取得。30代で教員になり、今は幸区の小倉小学校で教壇に立つ。「なかはらミュージカルでは毎回川崎の昔話を取り上げているから、自分が役を演じることで児童への指導にも役に立っているよ」

 ○…区のスポーツ推進委員を務め、歩こう会やスポーツフェスなどの運営にも関わる。「夏は地域の祭りでみこしを担ぐことが楽しみ。みんなで盛り上がることが根っから好きなんだろうね」。来年3月の公演のテーマは多様性。劇団として、初めて未来に向けた物語を取り上げる。「川崎市の次の100年に向けたブランドメッセージでもある」。この一年で劇団の新たな土台を築き、未来へつなぐ架け橋になることができたら本望だ。

中原区版の人物風土記最新6

藤田 千鶴さん

ウォーキングフットボールを通じ、垣根のない社会づくりを目指す

藤田 千鶴さん

井田中ノ町在勤 62歳

1月17日

木村 正さん

1月1日付けで第75代川崎青年会議所(JC)の理事長に就任した

木村 正さん

川崎区在勤 39歳

1月10日

今村 のぞみさん

牧阿佐美バレヱ団の公演「くるみ割り人形」で主演を務めた

今村 のぞみさん

区内在住 28歳

1月1日

森 彰人さん

エディブルフラワ―を生産するKiranah Farm(キラナ・ファーム)園主の

森 彰人さん

高津区在住 32歳

12月20日

泊(とまり) 昇さん

障害者への理解を深める「第8回手をつなぐフェスティバル」を等々力で主催した

泊(とまり) 昇さん

市内在勤 52歳

12月13日

竹迫(たかば) 和代さん

「かわさき市民活動センター」の理事長を務める

竹迫(たかば) 和代さん

区内在勤 

12月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 12月13日0:00更新

  • 12月6日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook