神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「顔の見える消防団」積極PR 交付金でポスター、チラシ

公開:2013年5月16日

  • LINE
  • hatena

 相模原市消防団南方面隊第3分団(大久保健分団長)ではこのほどポスター200枚=中面ページに写真、チラシ5000枚=写真、を作成し、積極的なPRを行っている。「地域の中の消防団」「顔の見える防災活動」を知ってもらうことが目的。

 同分団では各部の部長7人が中心となり、昨年度からこの取り組みを実施。南区大野南地区の地域活性化事業交付金制度を活用し、ポスター、チラシ、のぼりを制作した。市内において、分団・部が独自にリーフレット等を作成し、団員の確保に務めている所はあるが、交付金をつかっての試みは第3分団のケースが初という。「交付金制度のおかげで実施できました。それまでこういった積極的な活動は難しかったです」と団員は話す。

 ポスターは消防団員の募集がメイン。チラシでは活動、詰所の紹介、防災のポイントなどがきれいに整理され、記載されている。それぞれ団員らが地域で配布・掲示を行っているほか、各自治会での回覧や掲示もはじまっている。

 「新団員の確保はなかなか難しい。なので、現在のメンバーが辞めることもできず、高齢化が進んでいる現状です。

まちは自分たちで守る

 メンバーの固定化は各団員の負担増にもつながっている」(同団員)。消防団員は、普段は本業で働いているが、火災などの災害時には消防活動を行う。市内の団員数は今年4月1日現在1525人(定数1698人)。同分団は79人。昨年4月1日時点では86人で、年度が変わり、今回はじめて「充足率が90%を割る」状況になったそう。市では「消防団は、地域に『住んでいる』『働いている』皆さんの参加によって成り立っています。一緒に力を合わせて愛するまちを守る『消防団』の活動をしましょう」と入団を呼びかけている。

 「消防団の他にも、地域には自治会はじめ沢山の団体があって、それぞれが危機意識をもって取り組んでいると思います」(同団員)。高齢化などによる地域コミュニティの喪失は顕著だ。「様々な取り組みがつながり、『顔の見える地域』になっていくことが大切ではないかと。今回の消防団の活動がコミュニティづくりにつながれば」。

 南区を所管する南方面隊では第1(麻溝)、第2(新磯・相武台)、第3(大野南・大野中・東林)、第4(相模台)の4つの分団に分かれて活動が行われている。そして、それぞれの分団の下に部が存在する。なお、第3分団には現在7つの消防団(部)があるが、平成26年度から大野台地域に8つ目の「大野台消防団」が創設される予定(現在は大沼消防団の所管)。

▼大久保健分団長「消防団は地域密着の組織。災害があれば『自分たちのまちは自分たちで守る』の掛け声のもと、防災活動にあたる役割を担っている。『顔の見える消防団』として、地域の方々と一緒に取り組んでいきたいと思っています」
 

左から渋谷公充副分団長、西口卓也古淵部長、阿部善博中和田前部長、井出達也副分団長
左から渋谷公充副分団長、西口卓也古淵部長、阿部善博中和田前部長、井出達也副分団長

さがみはら南区版のトップニュース最新6

市内全区で上昇率拡大

地価公示

市内全区で上昇率拡大

リニアと駅近で住宅需要増

4月18日

介護者居場所に自宅開放

相模台モンステラ

介護者居場所に自宅開放

県から表彰

4月18日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

命名権の制限数を廃止

相模原市

命名権の制限数を廃止

財源確保へ1社多数も

4月11日

不便地域で乗合実験

県タクシー協相模原地区会

不便地域で乗合実験

市と協定、5月から

4月4日

登録数1,000件突破

さがみはらSDGsパートナー

登録数1,000件突破

企業や団体同士の連携も

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook