神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
さがみはら緑区版 公開:2024年10月31日 エリアトップへ

衆院選神奈川14区 赤間氏 接戦制し6選 長友氏は比例復活で初議席

政治

公開:2024年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
支援者らと共に万歳する赤間氏(左から4番目)
支援者らと共に万歳する赤間氏(左から4番目)

 第50回衆議院議員総選挙は10月27日に投開票され、神奈川第14区(相模原市中央区・同緑区・愛川町・清川村)は自由民主党の前職・赤間二郎氏(56)が6度目の当選を決めた。立憲民主党の新人・長友克洋氏(53)は重複立候補した比例区で復活当選した。

 2022年に区割り改定法が施行され、新たな区割りで初の戦いとなった今回の衆院戦。6期目を目指す自民党の前職に4人の新人が挑んだ。

 「政治とカネの問題」が尾を引く中での選挙戦は、最終盤まで赤間氏と長友氏が激しい戦いを繰り広げた。選挙戦最終日の26日には自民党の小泉進次郎選挙対策委員長が選挙区入りし、「赤間さんは自分がやりたいことをやる人ではない。地域のために自分のことを使えるかを考える人だ。お力を貸してもらいたい。赤間二郎を勝たせてもらいたい」などと訴えた。

笑顔なき当選

 27日午後10時過ぎに支援者らが事務所に集まり始め、テレビで開票速報を見守った。28日午前0時40分に「当選確実」の知らせが届くと拍手が沸き起こった。赤間氏が姿を現すと支援者と握手を交わし合った。

 赤間氏は「強い向かい風を感じていた。自民党に対する厳しいお叱りを受けた。党の再起動の先頭に立つ所存で決意と覚悟をもって働いていく。初心に立って一生懸命働いていきたい」と話した。笑顔なく話すその姿に、今回の選挙戦の厳しさと覚悟が見て取れた。

歓喜に涙の支援者

 小選挙区で敗戦した長友陣営に吉報が届いたのは、28日午前1時30分過ぎ。事務所内のテレビが比例区での「当選確実」を報じると歓声が上がり、涙を流す人の姿も見られた。支援者を前に長友氏は「3年前の落選から今日に至るまで多くの皆さんに支えていただいた。選挙区は結果を出せなかったが、皆さんが比例も頼むと言っていただいた力のおかげでギリギリ滑り込むことができた。しっかり仕事をしていきたい」と話した。

 結果は赤間氏が8万1428票、長友氏が7万4238票を獲得。日本維新の会の熊坂崇徳氏(42)は1万9764票、参政党の先沖仁志氏(48)は1万5090票、日本共産党の中村圭氏(44)は1万4930票だった。投票率は選挙区全体で52・50%。

だるまに目を入れる長友氏
だるまに目を入れる長友氏
赤間氏 接戦制し6選-画像3

【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

谷地に映える200匹

佐野川こいのぼり

谷地に映える200匹

「泳ぎ出す瞬間は最高」

4月24日

「飲食店は無くせない」

相模湖

「飲食店は無くせない」

地元企業 そば屋継ぎ開店

4月24日

シイタケ栽培を事業化へ

城山観光協会

シイタケ栽培を事業化へ

観光振興の新たな一手に

4月17日

医ケア児通える放デイ開所

相模湖地区

医ケア児通える放デイ開所

支援の充実に期待

4月17日

グリスロが本格運行

若葉台地区

グリスロが本格運行

移動手段の確保に喜ぶ声

4月10日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月10日

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook