神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市 ナラ枯れ倒木、点検強化へ 民間委託も検討

社会

公開:2025年5月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
発生現場付近の市道と木もれびの森
発生現場付近の市道と木もれびの森

 南区内の市道で5月2日、ナラ枯れの木が倒れ、道路を走行していた車両に衝突する事故が発生した。相模原市は倒木現場付近の緊急点検を実施。例年行う点検について民間委託の検討を行い、体制を強化する方針という。

 倒木事故は西大沼3丁目、木もれびの森エリアに隣接する市道古淵麻溝台線で発生した。倒れた樹木が走行中の車両に当たり、フロントガラスやサイドミラー、サンルーフなどが破損。負傷者はいなかった。

 樹木は幹回約1・1m、高さ約15mの高木。市の発表によるとナラ枯れの被害を受けた樹木で、事故発生時の豪雨と突風の荒天が影響している。市担当者は「土がぬかるみ、折れたのではなく根元から倒れていた状況だった」と説明する。

 相模原市はナラ枯れが市内で初めて確認された2017年から市内緑地の点検を行っている。木もれびの森の対象範囲は道路や住宅に接している林縁部から約15m内側。今回倒れた樹木は範囲内に位置していたが、昨年の点検時に倒木の恐れがある危険木と判定された497本に入っていなかった。市担当者は「昨年の点検時に既に枯れていて見落としたのか、あるいは点検の後に枯れ始めたのかというのは分からない」としながら、「より詳細な点検に向け、点検方法の見直しが必要となる」との認識を示す。

人手不足など課題

 市内緑地の面積は217ヘクタール。全てではないが、毎年8月中旬に市水みどり環境課の職員6人が点検を行っている。17年から24年まで緑地内で危険木と判定されたのは合計2657本。24年3月末までに2160本が伐採されている。

 点検方法は枯れている樹木を探す目視が基本となる。市担当者は「個人の判定のばらつきや奥まった場所に入り込んだ点検など人手不足や専門的な知見からも、職員だけでの点検の難しさはある」と吐露する。

 今回の事故を受けて市は、古淵麻溝台線に接する木もれびの森の林縁部から約15mほどの内部を対象に緊急点検を実施している。今後の点検方法については「民間委託の導入も含めて検討を進め、体制を強化する」と話す。

 一方で市内のナラ枯れについて市担当者は「昨年、新たに虫が侵入した形跡のある樹木はほぼなかった。今後ナラ枯れ被害は減少していくと予測している」と話す。

ナラ枯れ倒木、点検強化へ-画像2

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

下水道51キロ調査

相模原市

下水道51キロ調査

古く大きな管路に重点

6月19日

女性活躍推進を宣言

相模原市

女性活躍推進を宣言

賛同事業者を募集

6月12日

4コマの案内板設置

鳥屋地震峠

4コマの案内板設置

高校生が制作「被害知って」

6月12日

過去最多3284人

児童虐待相談人数

過去最多3284人

心理的虐待の割合増加

6月5日

夜コンテンツで観光促進

陣馬山ナイトウォーク

夜コンテンツで観光促進

宿泊客の増加狙い企画

6月5日

女子プロチームが発足

3人制バスケ

女子プロチームが発足

五輪選手育成、世界目指す

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook