神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2023年11月8日 エリアトップへ

元気よく「ヤットサー」 小学校で阿波おどり授業

教育

公開:2023年11月8日

  • X
  • LINE
  • hatena

 大和東小学校(袴田史校長/児童数534人)で2日、大和市の地域資源の一つである「阿波おどり」の出前授業が行われ、3年生児童が実際に阿波おどりを体験した=写真。

 この授業は総合的な学習の時間を活用して実施されたもの。「大和市の伝統を調べよう」と題し、まずは、10月3日に「神奈川大和阿波おどり振興協会」の役員らが阿波おどりの歴史や知識を座学で解説し、この日は「実地編」として行われた。

 同校の体育館で行われた出前授業では、地元連として40年近い歴史を誇る「ぎんざ粋狂連」のメンバー13人が実際に衣装をまとい、鳴り物に合わせて演舞を披露した。

 その後、井上しのぶ連長(47)らの指導のもと、児童たちは「ヤットサー」の掛け声とともに元気よく腕を上げながら踊っていった。

 参加した栗城愛花さん(9)は「教わりながら皆で踊ったのは初めて。両肩が痛くなったけど、とても楽しかった」と笑顔で話していた。

 授業を終えた井上連長は「期待以上に皆が上手に踊れていた。こうした機会を通して、大和の阿波おどりのすそ野が広がっていけばうれしい」と振り返った。

 今後、児童らは阿波おどりの練習を重ね、来年2月の授業参観で披露する予定だ。

大和版のローカルニュース最新6

7200ロール寄贈

7200ロール寄贈

リサイクル事業協同組合

12月11日

皆で作るダンスステージ

皆で作るダンスステージ

17日シリウスで

12月9日

家族で紡ぎ、50年目へ

原ミシン商会

家族で紡ぎ、50年目へ

新たに「フォト刺しゅう」も

12月8日

トラック協会が寄付

トラック協会が寄付

大和市社協へ

12月8日

余った食品を届けよう

余った食品を届けよう

フードドライブ

12月6日

母校の絆これからも

母校の絆これからも

大和稲門会が総会

12月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月1日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook