神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2019年6月21日 エリアトップへ

国立新美術館で開催される(6/26〜)日本教育書道藝術院「同人書作展」に出展する 濱田 建二(如雪)さん  44歳

公開:2019年6月21日

  • LINE
  • hatena

全ての経験を書に生かす

 ○…「初めは先人の書いた文字を何度もなぞることから」。小学1年生のころ、母親の趣味で書に関する本が家にあった。見よう見まねで筆を走らせたのが“書”に関わるきっかけだった。時間があると絵か書を書いている子どもだったという。

 ○…大学では学内の観世会に入部。小学生のころから歌舞伎や能に興味があり、会では謡、仕舞を学んだ。卒業後は日本芸術文化振興会の養成事業で国立劇場の研修生として歌舞伎の道に進んだ。長唄を中心に研修期間を合わせて約10年間、歌舞伎座などの舞台を踏んだ。「毎日が勉強の日々で、今でもその教えは学びになっている」と振り返る。

 ○…書道を独自ではなく、他者から学んだのは30代になってから。他の人の作品や古典などを手本に独自で勉強してきたが、「もう一度、一から学んでみよう」と門を叩いた。ここでも多くの気づきを得る。“書”を生活の中心にしようと決心した。学びの場だけの書ではなく、神社で書をしたためる職にも就いた。書の好きなところは書くことと、系統立てて学べるところ。部首や偏の関係、書体の歴史などを知ると「なるほど、こういう関係だったんだ」と更に書の世界に魅了されていく。「ただ好きでやっていた書が人生を変えるとはね」と笑う。

 ○…高校時代は柔道と落語、大学で能、卒業後は歌舞伎。古典芸能や武道に熱中してきた。「遠回りしたかなと思ったけど、今までの経験が書に生かされている」という。書にも間やリズムが大切で、もちろん書く姿勢も大切。「先生にも『緩急の付け方がうまい』と言われてね、様々なことをやってよかった」という。書を中心にした生活も充実してきて、今後の目標は“教える”こと。今までとは違った“書”と出会えることを楽しみにしている。

座間版の人物風土記最新6

笹岡 泉さん

フェイスブックページ「We Love Zama」のタウンリポーターを長年務める

笹岡 泉さん

緑ケ丘在住 70歳

1月31日

松田 恵三さん

28日(火)まで行われている第3回「座間市民写真展」の実行委員長を務める

松田 恵三さん

栗原中央在住 80歳

1月24日

永野 貴義さん

高座クリーンセンター環境プラザの施設長として施設の情報発信に力を入れる

永野 貴義さん

46歳

1月17日

増田 修孝(のぶたか)さん

1月1日付で(一社)座間青年会議所の理事長に就任した

増田 修孝(のぶたか)さん

栗原中央在住 38歳

1月10日

出口 有加さん

市内で出版社「犀(サイ)の工房」を営む

出口 有加さん

四ツ谷在住 38歳

1月1日

徳永 誠さん

座間市立市民交流プラザ「プラっとざま」の所長を務める

徳永 誠さん

座間市在勤 57歳

12月13日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク