神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年4月26日 エリアトップへ

"海の隼"をあるく 〜按針が見たニッポン〜最終回 逸見編作・藤野浩章

公開:2024年4月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
塚山公園「三浦安針墓」
塚山公園「三浦安針墓」

「三浦按針」とは何だったのか──。その核心を追う本書の旅の最後は、幕末だった。彼の死後230年余りが経過し、浦賀にペリーが来航した後のことだ。

 開国するかどうか腐心する老中(ろうじゅう)・阿部正弘を登場させ、三浦浄心(じょうしん)の『慶長見聞(けんもん)録』を読んで按針にたどり着く。その功績を読んだ彼は「按針のように、すぐれた水先案内人を持っていたことが羨(うらや)ましくてならぬ」と本音を漏らす。そして「ここはやはり、権現(ごんげん)さまの昔に立ち戻るしかあるまい」と決意するのだ。作者の大島は、あとがきで「開国に踏み切ったのも本卦(ほんけ)帰りしたにすぎないのでは」と感想を記している。

 按針亡き後、鎖国令の厳密化で平戸の妻・たき(・・)と娘のハルは国外追放になったという。一方、逸見のゆき(・・)は夫の死から14年後に亡くなっている。そして息子のジョセフ(千松)は"二代目三浦按針"を名乗り朱印船貿易に携わっていたというが、娘のはる(・・)と同じく、その後は不明だ。

 按針は、紛れもなく日本史上特異な英雄だった。家康と按針が見た夢は、幕末に思わぬ形で実現し、現代の基礎になったと言っても過言ではないだろう。

 でもその裏には、一人の人間としての喜びや達成感、そこに至る苦しみや悩みが確実に存在したはずだ。それを思うとき、歴史を追い、挑戦していく「物語」のチカラを改めて思うのだ。

 さて、幕末の開国で按針から"歴史の先駆者"という思わぬバトンを受け取ったのは小栗(おぐり)上野介(こうずけのすけ)かもしれない。次は『罪無くして斬(き)らる』を元に、小栗の旅に出かけることにしよう。

横須賀・三浦版のコラム最新6

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第15回 駿河台編【6】文・写真 藤野浩章

9月6日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第14回 駿河台編【5】文・写真 藤野浩章

8月30日

わたしのまちでいきる

わたしのまちでいきる

【29】就業先をどう増やすか「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

8月23日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第13回 特別編文・写真 藤野浩章

8月23日

第59回 エノコログサの海岸型「ハマエノコロ」

三浦半島 草花歳時記

第59回 エノコログサの海岸型「ハマエノコロ」

文・写真 金子昇

8月16日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第12回 対馬編【6】文・写真 藤野浩章

8月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 9月6日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

  • 8月23日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第15回 駿河台編【6】文・写真 藤野浩章

    9月6日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第14回 駿河台編【5】文・写真 藤野浩章

    8月30日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook