神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年12月20日 エリアトップへ

三浦半島 草花歳時記 最終回 クリスマスに飾る「ヒイラギ」 文・写真 金子昇

公開:2024年12月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
最終回 クリスマスに飾る「ヒイラギ」

 楽しいクリスマスが近づいてきました。クリスマスの飾り物の一つに、赤い実をつけたヒイラギの葉を目にします。しかしこのヒイラギは、日本産の「ヒイラギ」(モクセイ科)ではなく、外国産で赤い実がなるモチノキ科の「セイヨウヒイラギ」(モチノキ科・クリスマスホリーの名で流通)や「アメリカヒイラギ」または「シナヒイラギ」が使われています。

 両者の違いは、日本産のヒイラギ(柊)は葉が対生で、初冬に白い花をつけ、翌年の6〜7月に黒紫色の実をつけます。一方セイヨウヒイラギは葉が互生で、初冬に赤い実をつけます。また日本産の方が鋭い刺になります。

 ヒイラギの名の由来は刺でヒリヒリと痛いので、痛みを表す「疼(ひいら)ぐ」から「疼木」(ヒイラギ)となりました。また節分の日には鋭い棘が鬼の目を刺して追いはらうので、ヒイラギの枝とイワシの頭(悪臭)を門口に取り付ける風習があります。

横須賀・三浦版のコラム最新6

わたしのまちでいきる きょうだいの想い 編

わたしのまちでいきる きょうだいの想い 編

【2】うららの誕生「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

6月20日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第50回 第一部最終回文・写真 藤野浩章

6月13日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第49回 特別編文・写真 藤野浩章

6月6日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第48回 キーマン編文・写真 藤野浩章

5月30日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第47回 大坂編文・写真 藤野浩章

5月23日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第46回 横須賀編【11】文・写真 藤野浩章

5月16日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook