神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2023年11月10日 エリアトップへ

インクルーシブ公園の普及に取り組む 汐田 眞樹子さん 市内在住 52歳

公開:2023年11月10日

  • X
  • LINE
  • hatena

動かなければ変わらない

 ○…親子で服をリメイクして出演するファッションショーや家族写真展、音楽ライブなどを新江ノ島水族館で開く。「障害の有無に関わらず誰もが安心して遊べるインクルーシブ公園の意義を知ってもらい、全国に増やしたい」。親子の思い出づくりも兼ねたイベントの開催は、願いを実現するための手段だ。

 ○…2年前、福岡に住む姪夫婦に子どもが誕生した。水無脳症という重度の障害がある。「何歳まで生きられるか分からない」といわれ子育てをする姪たちを通じて、障害のある子どもとその家族が遊びに行ける場所が少ないことに気付き、インクルーシブ公園の存在を知った。「じっとしていられない性格」で、昨年4月に一般社団法人インクルーシブワールド協会を設立。福岡で第1回目のイベントを催し、ワークショップや企業での講演などを実施した。賛同者が増え、福岡や広島などに支部もできた。

 ○…中学時代、博多駅でスカウトされてモデルの世界へ。地元福岡でウォーキングスタジオを開設し、3万人以上を指導した。スポーツ整体やうつ病予防アドバイザーなど30をゆうに超える資格を持つ。アスリートや著名人らのボディメンテナンスも担当した。藤沢へ移り住んで約15年。故郷の志賀島(しかのしま)に「江の島がよく似ている」という。

 ○…市内では一昨年、多目的トイレや広い駐車場がすでに備わっていた秋葉台公園に揺りかご式の遊具などが設置された。インクルーシブ公園は全国に増えているが、「ハードとソフトの両面で課題は多い」と指摘する。「障害のある子もない子も子どもは打ち解けるのが早い。大人は余計な遠慮をしがち。その壁を壊したい」。目指すのは「インクルーシブという言葉をわざわざ使わなくてもすむ社会」だ。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版の人物風土記最新6

篠 岳瑠(たける)さん

60周年を迎えたNPO法人西浜サーフライフセービングクラブの理事長を務める

篠 岳瑠(たける)さん

片瀬海岸在住 46歳

12月1日

武藤 薫子(しげこ)さん

県私立学校教育功労者表彰を受けた

武藤 薫子(しげこ)さん

葉山町在住 74歳

11月24日

口元 哲朗さん

今年4月に暴力団排除対策推進協議会の会長に就任した

口元 哲朗さん

湘南台在住 74歳

11月17日

汐田 眞樹子さん

インクルーシブ公園の普及に取り組む

汐田 眞樹子さん

市内在住 52歳

11月10日

米澤 美法さん

不登校を支援する「藤沢こどもの多様な学び応援団」の代表を務める

米澤 美法さん

東京都在住 51歳

11月3日

稀音家 六四次(きねや ろくしじ)さん(本名:湯本光子)

29日に演奏会を開く藤沢市邦楽協会の会長を務める

稀音家 六四次(きねや ろくしじ)さん(本名:湯本光子)

鵠沼海岸在住 78歳

10月27日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月1日0:00更新

  • 11月24日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook