神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年7月26日 エリアトップへ

未来の研究者? 湘南アイパークフェスに3500人

文化

公開:2024年7月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
手作りのクリームを容器に入れる子どもたち
手作りのクリームを容器に入れる子どもたち

 医療や健康分野の研究開発拠点「湘南ヘルスイノベーションパーク」(湘南アイパーク)=村岡東)=で20日、最先端のサイエンスに触れられるフェスタが開かれた。普段は非公開の施設を一般開放。親子連れなど約3500人が来場した。

 目玉は24の入居企業や大学によるサイエンスの体験や展示だった。皮膚科専門の製薬会社マルホ(株)が出展した「ぬりぐすり博士になろう」では、白衣を着た子どもがクリームづくりに挑戦。水とオリブ油、乳化ワックス、アロマオイルを混ぜて完成させた。平塚市から訪れた小学4年の女の子は「上手にできた」と笑顔。30代の父親は「昨年もイベントに来た。私や妻のように理科が好きになってほしい」と我が子を見守っていた。

 また(株)ニコンソリューションズでは、実体顕微鏡を使って昆虫を観察。横浜国立大学×CurioSeedsのスタッフがオリジナル香水づくりをレクチャーしたブース周辺には、甘い匂いが漂っていた。

 「未来の食べ物」と銘打って培養肉の概要や作り方を紹介した(株)オルガノイドファームの山木多恵子代表は「バイオ実験の楽しさをたくさんの子に知ってもらえたら」と期待感をにじませた。

 会場では、日本初のプロマインクラフターやお笑いコンビによるステージのほか、謎解きをしながら施設を巡るスタンプラリーも行われ、いずれもにぎわっていた。

 湘南アイパークは、2018年4月に武田薬品工業(株)が産官学の連携拠点として開設した。現在は約180社の企業・団体が集積。サイエンスの魅力を感じてもらおうと年に一度、学園祭のような場を目指してフェスタを開催している。

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

音楽奏で復興願う

音楽奏で復興願う

21日 市民会館

6月15日

藤沢勢3組が県進出

小学生バレーボール

藤沢勢3組が県進出

6月13日

7年ぶりの全国大会へ

西高かるた部

7年ぶりの全国大会へ

悲願の近江 目指すはベスト16

6月13日

辻堂で野菜朝市

SFC学生ら

辻堂で野菜朝市

29日から毎週日曜

6月13日

もし海に落ちたら

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ

6月21日、池上筝・三絃教室

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ 文化藤沢市

6月21日、池上筝・三絃教室

6月21日~6月21日

藤沢版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook