神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2015年10月23日 エリアトップへ

国宝館 「鎌倉の震災」資料で検証 明日から特別展

文化

公開:2015年10月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
日蓮聖人註画讃(京都・本圀寺蔵 上)や大正関東地震における被害を描いた鎌倉大震災図巻(同館蔵 下)などを展示する
日蓮聖人註画讃(京都・本圀寺蔵 上)や大正関東地震における被害を描いた鎌倉大震災図巻(同館蔵 下)などを展示する

 鎌倉国宝館で10月24日(土)から、特別展「鎌倉震災史〜歴史地震と大正関東地震」が開催される。会期は12月6日(日)まで。これは同館のほか市内、京都の社寺などが収蔵する資料から、鎌倉における震災の歴史を検証するもの。関係者は「過去の地震被害について再認識するとともに、文化財保護や昔の人の地震観についても考える機会になれば」と話している。

 中世に政権都市となったことから、1195(建久6)年以降、「鎌倉の震災」は多くの資料に記録されている。同展では東日本大震災以降の地震に関する研究成果もふまえながら、地域における震災の歴史を様々な資料で検証する。

 展示は2部構成。第1部は「鎌倉の歴史地震〜鎌倉時代から江戸時代」と題して、親玄僧正日記(京都・醍醐寺)、鶴岡八幡宮社務記録(鶴岡八幡宮)のほか、日蓮の生涯を描き、1257(正嘉元)年に鎌倉で発生した大地震やその後の旱魃の様子を描いた日蓮聖人註画讃(京都・本圀寺)などを展示する。

 第2部「鎌倉の大正関東地震〜被害状況と文化財復興」では、当時鎌倉に住んでいた画家・藤原草丘が大正関東地震による被害を描いた鎌倉大震災図巻のほか、北条時頼坐像(建長寺)など、大正関東地震で破損した文化財を展示。その後の修復の様子と合わせ、復興への道のりなどもたどる。

 同館学芸員の浪川幹夫さんは「過去に発生した地震や当時の人々の様子を知ることで、減災に役立ててもらうとともに、いにしえの人々が地震という天災をどうとらえていたかについても考えてもらえれば」と話している。観覧料は一般500円、小・中学生200円。月曜休館(11月2日は開館)。

関連企画も

 会期中の毎週土曜日午後2時から、学芸員による展示解説が行われる。関連行事として、災害史の第一人者、北原糸子さん(日本災害史・歴史地震研究会前会長)の特別講演会「地震と社会―元禄地震と関東震災を中心に―」が11月8日(日)、鎌倉生涯学習センターホールで開催される。午後1時30分から3時まで。参加は無料。

 問い合わせは同館【電話】0467・22・0753へ。

鎌倉版のトップニュース最新6

松岡選手、プロ転向目指す

松岡選手、プロ転向目指す

テニス 世界ジュニアで8勝

4月19日

「メイ アイ ヘルプ ユー?」

「メイ アイ ヘルプ ユー?」

鎌倉駅で観光案内、滞留抑制

4月19日

官民連携で孤独、孤立対策

「つながり」創出へ仕掛け

官民連携で孤独、孤立対策

プラットフォーム創設

4月12日

深沢高、最後の入学式

深沢高、最後の入学式

3年後に藤沢清流と統合

4月12日

「ケアラー支援条例」施行

鎌倉市

「ケアラー支援条例」施行

学校の相談員増や啓発も

4月5日

「鳩スタ」台に移転へ

「鳩スタ」台に移転へ

教習所跡 12月開業見込む

4月5日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook