神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2019年6月21日 エリアトップへ

6月26日に開幕する「アジアテコンドー選手権大会」に出場する 菱伊 里緒さん 西鎌倉在住 15歳

公開:2019年6月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
菱伊 里緒さん

頂点目指し心技体磨く

 ○…中央アジア・キルギスを舞台に6月26日に開幕する「アジアテコンドー選手権大会」16〜17歳55kg以下のクラスに出場する。2年前、韓国で行われた同大会では組手で優勝、型で3位となっており「今回は両種目で優勝したい」と意気込む。

 ○…テコンドーを始めたのは小学3年生の時。現在も170cm近い長身だが、幼い頃から背が高く母からレスリングや空手など様々な格闘技を勧められた。「実はあまり興味がなかった」というが、体験入会のために訪れたのが大船にあるテコンドー道場。競技そのものよりも「同じ年齢の子たちが『一緒にやろうよ』と誘ってくれたので、楽しそうだなと思った」。初めて出た大会は上級者と当たり「ボコボコにされて辞めたくなった」と笑って振り返るが「一つ一つできる技が増えていくことが楽しい」と成長の喜びを糧に練習に打ち込むと、徐々に才能が開花した。小学6年で全日本大会優勝を果たし、昨年はアルゼンチンで行われた世界大会にも出場するなど、実績を残している。

 ○…現在は週5日道場へと通い、4〜5時間の練習に取り組む。得意技は「かかと落とし」。「相手が積極的に前に出てくるタイプなのか、カウンターを狙っているのか、事前に立てた対策がハマって技が決まった瞬間が最高に気持ちいい」

 ○…普段の教室では高校1年生の女の子らしく、気の合う友人たちと楽しい時間を過ごしているが「道着を着ると顔が変わる、と言われる」。最近は、幼稚園や小学生の子どもたちを指導することも多くなっており「テコンドーは空手とは違う華麗な上段蹴りや回転技が特徴。自分が活躍することで魅力を知ってもらえるような存在になりたい。目標は世界大会で優勝すること」。静かなひと言に強い決意がにじんだ。

鎌倉版の人物風土記最新6

鎌田 有一朗さん

多職種交流を展開する「ともに生きよう鎌倉」の代表を務める

鎌田 有一朗さん

大船在住 40歳

3月21日

村上 雅郁さん

児童書作家で地域活動にも参加する

村上 雅郁さん

鎌倉市在住 33歳

3月14日

新津 豊さん

神奈川県警察本部長褒章を受章した

新津 豊さん

津西在住 79歳

3月7日

後藤 順子さん

発足25周年のNPO法人癒しの医療を考える会の事務局長を務める

後藤 順子さん

藤沢市在住 

2月28日

小澤 ルミ子さん

ショールーム&カフェ「ザ ガレージ」で認知症カフェを開催している

小澤 ルミ子さん

常盤在住 57歳

2月14日

メタ・バラッツさん

スパイス料理のオンライン書籍を出版した

メタ・バラッツさん

雪ノ下在住 40歳

2月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook