神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2015年7月10日 エリアトップへ

「全日本学生サーフィン選手権大会」で優勝した 石川拳大(けんた)さん 神奈川大学2年生 浜須賀在住 21歳

公開:2015年7月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
石川拳大(けんた)さん

湘南の魅力を探訪

 ○…学生のサーフィン全日本選手権で、昨年に続き2年連続優勝を果たした。8月に開催される「NSA全日本サーフィン選手権大会」に学連代表として出場する。企業スポンサーが付くほどの実力者でありながら、人柄はいたって気さく。連覇を決めた時には、学生食堂で期間限定「石川選手2連覇記念定食」が作られるほど、学内でも人気者だ。

 ○…初めてサーフィンをしたのは、4、5歳のころ。その時の記憶は、今でも鮮明だ。両親とサーフショップへ行き、初めてサーフボードを買ってもらった。その時はボードがとても大きく感じ、自分で持つこともできなかった。小学生になると、サーフィンをするため家族で横浜から茅ヶ崎へ移住。海に行くことが日課になった。朝も放課後も、「いい波」を探して海沿いのサイクリングロードを自転車で走る。「あの頃はサーフィンしかしていませんでした」。そして、高校は語学留学のため4年間オーストラリアへ。サーフィンクラスに所属し、海が生活の一部になった。

 ○…神奈川大学湘南キャンパスに籍を置く。この地で学ぶにつれ「山も川も田んぼも畑も、どれも湘南の魅力」と感じ、更に湘南が好きになった。昨年、湘南をPRする学生サークル「NAVYZ」を創設。世界中に湘南の魅力を伝えようと、地元商店の店員や観光客に出演を仰ぎ、PR動画をインターネット配信した。サークル活動を通じて地域交流や組織管理を経験し、大学の講義にも身が入るようになったという。

 ○…音楽、カメラ、動画編集、イベント企画、地域振興。興味のある事を挙げればきりがないが、海から気持ちが離れることはない。「海は自分にとって、心から落ち着ける場所。サーフィンは生涯続けていきたいです」。目下の目標は、学生のうちにプロ資格を取ること。「プロの選手と同等に戦って、勝ち上がりたい。プロに匹敵する実力はある」と自信をのぞかせた。

茅ヶ崎・寒川版の人物風土記最新6

大久保 一郎さん

茅ヶ崎市保健所の所長に就任した

大久保 一郎さん

茅ヶ崎市内在住 68歳

7月11日

有賀 ひとみさん

茅ヶ崎市幸町の「対話サロンpolku」(ポルク)の共同オーナーを務める

有賀 ひとみさん

茅ヶ崎市在住 34歳

7月4日

長島 真紀子さん

茅ヶ崎市でハワイの言語や文化などを伝えている

長島 真紀子さん

茅ヶ崎市在住 65歳

6月27日

かんばやし 麻さん

2作目となる絵本『いっぴきねことおつきさま』を出版した

かんばやし 麻さん

茅ヶ崎市在住 62歳

6月20日

石井 公治さん

神奈川県土地家屋調査士会湘南第一支部の新支部長に就任した

石井 公治さん

藤沢市在住 55歳

6月13日

門脇 睦さん

寒川町でブレイキン(ブレイクダンス)を広める活動を行う

門脇 睦さん

寒川町出身 33歳

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

プロレスで仲間の大切さ訴え

プロレスで仲間の大切さ訴え

7月21日、うみかぜテラスで

7月21日~7月21日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook