神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年8月16日 エリアトップへ

学芸員のイチ推し! -連載 Vol.22-

公開:2024年8月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
養蚕に使われたザグリ
養蚕に使われたザグリ

1個の繭(まゆ)から巻き取る生糸は約1500m!

 写真の資料は、養蚕(ようさん)に用いられたもので、繭(まゆ)から生糸(きいと)を引き出し、糸枠に糸を巻き取る道具です。この作業を糸繰(いとくり)といい、座って使うため、「ザグリ」と呼ばれました。横についた取手を回すことで、連動する木の歯車が糸枠を回し、この回転で枠に糸を巻き取っていきます。左手で取手を回し、右手で糸を扱いますが、この時、複数の糸に撚りをかけていきます。均等の太さにするには、熟練(じゅくれん)の技が必要です。また、1個の繭からとれる糸は、長いもので1500mになりました。

 博物館の基本展示には17のテーマがあり、定期的に展示が入れ替わります。7月13日(土)から、5つのテーマが新しく展示されていますが、そのうち、「繭と糸で産業を」では養蚕業と製糸業の一連の流れを、カイコの標本とザグリを含む昔の道具で知ることができます。

 また、博物館では10月14日(月・祝)まで、夏の特別展「海と音楽の近代史〜「湘南サウンド」前夜〜」を開催しております。茅ヶ崎に海水浴場が開設された当時の海水浴着や、日本最古といわれているサーフボードなど、湘南サウンドが登場する前の茅ヶ崎の海の文化を紹介しています。展示替えを行った基本展示と合わせてお楽しみください。

学芸員のイチ推し!-画像2

株式会社ジェイコム湘南

J:COMカスタマーセンター0120-999-000

https://www.jcom.co.jp/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のコラム最新6

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.30-歌川広重(初代)「五十三次名所図会 藤澤 南期の松原 左り不二」

4月4日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.29-庚申講で飾られたオヒョウグ

3月14日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.28-巳年には博物館でヘビを見よう!

2月14日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.27-戦後の茅ヶ崎を駆け抜けた輪タク

1月10日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.26-オスは光沢のある特徴的な冬の姿「マガモ」

12月13日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.25-古墳発見!?ハニワ発見!?茅ヶ崎市の古墳事情

11月22日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

春の時代絵巻 華やかに

春の時代絵巻 華やかに

20日の越前行列に馬が登場

4月18日~4月20日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook