神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年9月27日 エリアトップへ

古代の水田跡など間近で 居村B遺跡で現地説明会

文化

公開:2024年9月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
平安時代の水田跡の全景=市提供
平安時代の水田跡の全景=市提供

 茅ヶ崎市本村の居村B遺跡で9月28日(土)、「現地説明会」が開催される。第10次調査の成果や出土品について同市の職員らが解説するもので、関係者は「貴重な文化財を間近で見られる機会です」と来場を呼びかける。

 一里塚北通り(国道1号から一里塚交差点を北側に入る市道)のホームセンター「島忠」近くにある同遺跡。約1200年前の平安時代から近年にいたるまで、断続的に水田だったことが判明している県内でも珍しい「水田の遺跡」だ。説明会では7月から始まった第10次調査の成果を公開する。

 同市社会教育課の担当者は「今回の調査では平安時代の水田が見つかりました。長方形の整然とした現代の水田とは異なり、畦畔が地形に沿ってまがり、地形の起伏を活かしたつくりになっていること、田んぼ一枚の大きさも現代の田んぼより小さいのが特徴で、説明会でも平安時代の水田跡をご覧いただけます」と話す。

木製品や陶器が出土

 また同遺跡は、1980年代まで水田だったため地下水が豊富で、本来であれば分解されてなくなってしまう木の道具(木製品)が出土している。曲物と呼ばれる木の桶の底板には、焼印や焼け火箸のようなもので付けられた印影があり「その意味が注目されます」という。

 また、当時は高級品だった釉薬がかかった陶器(施釉陶器)も出土しており、今回の調査では、香炉のような器につけられた獣脚(獣の足を模した器の脚部)の破片が見つかった。担当者は「ネコ科の動物の5本指を表現したものと考えられます」とする。

 説明会は午前10時から午後3時まで(午前の部が10時30分から11時30分、午後の部は1時30分から2時30分)。小雨決行、荒天の場合は中止。事前申し込みは不要。駐車場、駐輪場はないため公共交通機関等での来場を呼び掛けている。当日の問い合わせは現場調査事務所【電話】0467・55・5537へ。

香炉についていた獣脚と考えられる破片=市提供
香炉についていた獣脚と考えられる破片=市提供

株式会社ジェイコム湘南

J:COMカスタマーセンター0120-999-000

https://www.jcom.co.jp/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のトップニュース最新6

第70回 節目の大岡越前祭

第70回 節目の大岡越前祭

墓前越前行列も記念実施

4月18日

「サザン花火」6月7日開催

「サザン花火」6月7日開催

約1万発を打ち上げ

4月18日

カスハラ対策へ方針策定

茅ヶ崎市

カスハラ対策へ方針策定

名札デザインも変更

4月11日

ごみ収集車にAED

寒川町

ごみ収集車にAED

委託業者が6台に搭載

4月11日

公共施設再編計画を改定

寒川町

公共施設再編計画を改定

12年間の取り組み示す

4月4日

津波災害警戒区域に

茅ヶ崎市

津波災害警戒区域に

県指定受け対策強化へ

4月4日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

春の時代絵巻 華やかに

春の時代絵巻 華やかに

20日の越前行列に馬が登場

4月18日~4月20日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook