神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年10月11日 エリアトップへ

茅ヶ崎市 ごみ戸別収集8地区で 25年4月から1年間実験

社会

公開:2024年10月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
対象エリア(50音順)
対象エリア(50音順)

 茅ヶ崎市はこのほど、2025年4月1日から1年間、ごみの戸別収集に関する実験事業を市内8エリアで開催すると発表した。市は「排出量やごみの中身、収集体制など影響や効果を検証したい」としている。

 実験事業は来年4月1日から26年3月31日まで8エリア=左表=約6600世帯(集合住宅も含む)で実施される。品目は燃やせるごみ。

 戸別収集は各家庭の敷地の公道に面した場所に出されたごみを回収する方式。従来のステーション方式と比べ、ごみを出した人が明確になり分別が進むなどのメリットがある一方でプライバシーや防犯上の不安、コストの増加といった課題がある。

 茅ヶ崎市では18年度から検討がスタート。背景には、他地域からの持ち込みやカラス等がごみを散乱させることによる周辺環境の悪化、ごみステーションを維持・管理する自治会員や個人の負担が多いことなどがある。

 さらに22年4月からごみの有料化が始まったことで、事業者のなりすまし(家庭用の指定ごみ袋を使用して排出する)や産業廃棄物の投棄などが増加。昨年度、市が行ったごみ質組成分析調査によると、燃やせるごみの中に含まれる不適正排出分は23・68%に上ることが分かったという。

 市は23年5月に市民アンケートを実施し、高齢者や子育て世代から「負担が軽くなる」と賛成の声がある一方で、市内全域で戸別収集を行った場合、燃やせるごみだけで約4億円、燃やせないごみを加えると約5億円の追加費用(現状の処理費は約15億円)がかかることから「変える必要はない」という意見もあったという。

 市はこうした結果を受けて今年6月に「ごみ収集方式のあり方」をまとめ、ステーション方式を維持しながら、戸別収集の検討を継続する方針を盛り込んでいた。実施エリアについては、事業者によるなりすましが多く見受けられる商業地域などが選ばれたという。市は「今後の検討につなげたい」としている。

 問い合わせは資源循環課【電話】0467・81・7178へ。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のトップニュース最新6

クラファンで運営強化

サザンビーチちがさき花火大会

クラファンで運営強化

100円から支援可能に

6月13日

佐土原選手が表敬訪問

寒川町

佐土原選手が表敬訪問

「バスケで地域貢献したい」

6月13日

さむかわPay30%還元

寒川町

さむかわPay30%還元

予算総額1億円投じる

6月6日

供用開始2027年度中に

保健所・保健センター

供用開始2027年度中に

入札中止受け延期

6月6日

移動販売がスタート

茅ヶ崎市 中海岸4丁目

移動販売がスタート

民間事業者が週1巡回

5月30日

中学校給食全校で開始

茅ヶ崎市

中学校給食全校で開始

目指すは喫食率75%

5月30日

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

タイ式ヨガ体験募集

タイ式ヨガ体験募集

茅ヶ崎市勤労市民会館で全5回

5月29日~6月26日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎・寒川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook