2024年度スポーツ推進委員功労者表彰を受賞した 高嶋 菅恵さん 寒川町岡田在住 77歳
スポーツの可能性は無限
○…寒川町初の、地域スポーツの推進に顕著な功績があった人を文部科学大臣が表彰する「2024年度スポーツ推進委員功労者表彰」を受賞した。1月22日には木村俊雄寒川町長を表敬訪問し笑顔で報告。「身が引き締まる思い。メンバーをさらに引っ張っていくためにも、これからも歩みを止めず頑張っていきたい」と言葉を刻む。
○…広島で生まれ育つ。中高生時代はバスケットボールに熱中し、ほかにもスポーツ全般が得意だった。「先生になったら」という友人の言葉に背中を押され、東京女子体育大学へ進学。入学後はダンスにも目覚めた。卒業後は都内の高校の体育教諭に。「今も当時の生徒たちとは交流が続いているの。同窓会で会えるのが楽しみ」と白い歯がこぼれる。
○…結婚後、夫の仕事の関係で北陸で数年間過ごし、鎌倉へ。4歳、3歳、2歳の子を育てながらも「仕事がしたい」と強く思い、35歳の時に体操の指導者を養成する鎌倉市の出前講座を1年間受講。「子連れだったから色々言われた」と苦笑するが、「なにくそ精神」で修了。すぐに教室も任されるようになり、同時期に自身が代表を務める体操教室も設立した。現在も指導を続けており、「充実した毎日が過ごせている」とほほ笑む。
○…40歳で家を新築するのを機に寒川へ。同時に、「スポーツに関わりたい」と自ら同推進委員に手を挙げた。陸上記録会や健康マラソンの手伝い、ニュースポーツの指導など活動は多岐に渡る。特に、「シニアが自分の意思でスポーツを始め、笑いながら活動している姿を見るのが楽しかった」。体を動かすと新しい自分を発見できるといい、「スポーツの可能性は無限大。私も体が動く限り続けたい」と言葉に熱を込めた。
|
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
ロボット企業交流拠点ロボリンク神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html |
<PR>