神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

平塚で語られる家康伝説 没後400年 博物館で特別展

文化

公開:2016年3月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
徳川家康から下賜されたと伝えられる銚子。平塚市博物館写真提供・豊年山清雲寺所蔵
徳川家康から下賜されたと伝えられる銚子。平塚市博物館写真提供・豊年山清雲寺所蔵

 江戸幕府の開祖・徳川家康の没後400年の節目に、平塚市に残る家康の史跡や伝説を一堂に会した特別展「ひらつかの家康伝説―由緒と地域―」が、3月19日(土)から5月8日(日)まで平塚市博物館で開催される。

 同館の早田旅人学芸員によると、地元に残された多くの史跡や伝説は、1590年の関東入国を機に平塚と家康が深く関わってきたことを物語っているという。

 市内片岡の宮川家では、先祖・宮河家嗣が家康の関東入国の際、六所神社(大磯町国府本郷)から吉沢村(平塚市)まで一行を案内し、自宅に泊めたと伝えられてきた。その時に、家康から賜ったとされる葵紋の描かれた茶碗も残されている。

 また、豊田本郷にある豊年山清雲寺と中原御殿は、江戸と京都などとの往返の休憩所に使われていた場所として知られている。

 清雲寺は、中原御殿が出来る前から鷹狩の拠点とされており、家康が寺内の水で茶を飲んだことから「御茶屋寺」とも呼ばれている。

 特別展では、宮川家所蔵の茶碗や、家康から下賜されたと伝えられている清雲寺の銚子などが展示される。その他、金目川の大堤が家康の計らいで建築されたという伝承など、地域と家康とのつながりが多数展示される。

 早田さんは「史実か分からない事もありますが、家康の事跡は平塚の地域形成に大きな影響を与えています。今回の特別展が地域の歴史に目をむけるきっかけになれば」と話す。

 入館無料。月曜休館(3月21日は開館)。時間は、午前9時から午後5時まで。詳細は、同館【電話】0463・33・5111。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

がん検診・予防接種1冊に

平塚市

がん検診・予防接種1冊に

4月18日から戸別配布

3月21日

西行祭で遺徳偲ぶ

日本三大俳諧道場鴫立庵

西行祭で遺徳偲ぶ

大磯に文化根付かせ

3月21日

日本予選で総合優勝

大磯町フラダンス教室

日本予選で総合優勝

8月にハワイ本大会に出場

3月14日

3施設を1つに集約

平塚市

3施設を1つに集約

名称は「市文化公園会館」

3月14日

創設初 開幕3連勝

湘南ベルマーレ

創設初 開幕3連勝

4戦負けなしで2位

3月7日

「できる時にできる活動を」

土屋小保護者と教職員の会

「できる時にできる活動を」

優良PTA文科大臣表彰

3月7日

はだの桜みちに新感覚のインドアゴルフ練習場

3月20日(木・祝)OPEN!サブスク制で練習し放題!更にセミぷらーべーとレッスン3回付!

https://needs-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

  • 2月21日0:00更新

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook