神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2019年8月1日 エリアトップへ

SDGs認定ファシリテーターとして活動する 小野 利隆さん めぐみが丘在住 42歳

公開:2019年8月1日

  • X
  • LINE
  • hatena

「住み良い世界 子供たちに」

 ○…貧困や環境問題など世界が抱える課題解決に向け、2015年に国連サミットで採択された「SDGs」(持続可能な開発目標)の普及に草の根で取り組む。8月21日、ひらつか市民活動センターで開催されるイベントでは、カードゲームを通じ、SDGsの本質を端的に学ぶことができる。「地球上の問題に対し、何ができるかを考えるきっかけにしてほしい」

 ○…経済も地球環境もバランス良く改善する方法などを考えるカードゲーム「2030SDGs」を開発した「(一社)イマココラボ」の認定ファシリテーターに昨年就任。現在、月に4、5回の講演活動を続けている。「パーム油の生産と地球温暖化の密接な関係」「チョコレートの原料になるカカオ豆の一部が、アフリカでの児童労働で採取されていること」など、国際社会が抱えるさまざまな課題の解決について「特に、次世代を担ういまの子供たちに伝えていきたい」と熱意を語る。

 ○…東京に生まれ、小学1年から平塚で育つ。海外旅行が好きで、24歳でインドネシアを訪れた際、目にした光景が今でも脳裏から離れない。「レストランでの食事中、近くで幼い子供たちがごみを漁り、食べ物を探す姿を目の当たりにした。同じ人間なのに、どうしてこんなに格差があるのか」。貧困問題への危機感が高まり、現在の活動を始める契機となった。

 ○…自動車部品などの輸出企業を経営する傍ら、今年6月、市民団体「湘南SDGsネットワーク」を設立。湘南地域の「子ども食堂」への寄付など支援活動にも尽力している。趣味はサーフィン。「よくバリ島で楽しんだが、いまは多忙で中々できない」と苦笑い。家では我が子3人を育てる良き父親。「今後も皆が幸せに住み続けられる地域づくりに貢献したい」

創業1951年、老舗のお餅

お雑煮や鍋の具に、さっと焼いて好みの味で。ネットで予約。

https://www.navida.ne.jp/snavi/100577_1.html

<PR>

平塚版の人物風土記最新6

本城 凛さん

「明治学院大学ボランティア大賞」審査員特別賞を受賞した

本城 凛さん

平塚市在住 22歳

11月30日

高梨 孝治さん

創立70周年を迎える国連協会平塚支部の支部長を務める

高梨 孝治さん

四之宮在住 79歳

11月23日

田中 勇大さん

第51回全国消防救助技術大会の複合検索で準優勝した

田中 勇大さん

平塚市在勤 28歳

11月16日

小谷野 洋子さん

13日から書画展を開催する

小谷野 洋子さん

長持在住 78歳

11月9日

吉川 和男さん

防犯栄誉銅章を受章した

吉川 和男さん

花水台在住 79歳

11月2日

篠田 彩華さん

東海大学の学園祭「建学祭」で実行委員長を務める

篠田 彩華さん

文化社会学部広報メディア学科4年

10月26日

あっとほーむデスク

  • 11月16日0:00更新

  • 7月20日0:00更新

  • 7月13日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook